よくある質問

スタンプの取得や操作で困ったときは、どこから問い合わせできますか?

スタンプが取得できない、ページが表示されないなど、システムの不具合に関するご質問は、「その他」 > 「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。フォームに必要事項を入力し送信いただくと、システム運営担当より順次対応いたします。

Cookieを削除するとスタンプ情報は消えますか?

ログイン不要のラリーでは、Cookieに保存された参加識別情報が削除されると、過去のスタンプ情報が確認できなくなります。
ログインが必要なラリーでは、サーバー上で情報が管理されているため、Cookieを削除しても参加状況は保持されます。

ラリーに参加するためにはログインが必要ですか?

ラリーによっては、参加時にログイン情報(ニックネーム+パスワード、またはLINE認証)が必要です。一部のラリーでは、メールアドレス+パスワードによるログイン方式が採用されている場合もあります。
ログイン不要でそのまま参加できるラリーもありますが、ログインが必要な場合は、初回に登録した情報で2回目以降もログインすることで、前回の参加情報を引き継ぐことができます。

「位置情報の取得が許可されていません」と表示されてスタンプが取得できません。

ブラウザの位置情報設定がオフになっている可能性があります。以下の手順で「位置情報の利用を許可」してください。

【iPhone(Safari)】
・URLの左横「ぁあ」をタップ
※URLは機種によって上部or下部
・「Webサイトの設定」を選択
・「位置情報」→「許可」に変更
・ページを更新(リロード)してください

【Android(Chrome)】
・URLバー横のメニュー(︙)をタップ
※URLは機種によって異なる
・「権限」→「位置情報」→「許可」に変更
・ページを更新(リロード)してください

スタンプが取得できない・ボタンが反応しない場合は?

以下の項目をご確認ください。

・ページを一度更新(リロード)してください。
・インターネット接続環境が安定しているかどうかご確認ください。
・ご使用のブラウザが推奨環境(iPhoneはSafari、AndroidはChrome)かどうかご確認ください。
・SNSアプリ(LINE・Xなど)からアクセスした場合は、一部機能が正常に動作しないことがあります。その際は標準ブラウザでの再アクセスをおすすめします。

取得したスタンプが消えてしまいました。

スタンプ情報自体はサーバー上に保存されていますが、ログインせずに参加している場合は、端末のCookieに保存された識別情報をもとに、その情報へアクセスしています。以下のような場合、Cookieが失われてしまい、サーバー上の情報にアクセスできなくなることで「スタンプが消えたように見える」状態になることがあります。

・前回と異なるブラウザを使用した
・SNSなどのアプリ内ブラウザでアクセスした
・Cookieの受け入れ設定をオフにしていた
・Cookie情報を削除した

今後は、同じ端末・同じブラウザでアクセスし、Cookieを削除しないようご注意ください。

「位置情報が有効範囲外です」と表示された場合はどうすればいいですか?

この表示は、現在地がスタンプ取得エリアの有効範囲外である場合に表示されます。以下の対処をお試しください。

・ブラウザが位置情報の使用を許可しているか確認してください
・ページ内の地図表示から、現在地とチェックポイントの位置関係をご確認ください
・Wi-FiをONにすることでGPS精度が改善されることがあります
・端末を8の字に回してコンパス補正(ジャイロセンサー補正)をお試しください

それでも解消しない場合は、ページを再読み込みのうえ、改めてアクセスしてください。

スタンプ取得

スタンプラリー参加前の準備

スタンプラリーには無料で参加できますか?

はい、スタンプラリーへの参加は原則無料ですが、ラリーによっては入場料や交通費が別途必要な場合があります。詳しくは各ラリーの案内をご確認ください。

アプリをダウンロードする必要はありますか?

いいえ、ブラウザで参加できるため、アプリのダウンロードは必要ありません。ラリー案内ページやポスターなどに記載された専用QRコードをスマートフォンの標準カメラで読み込むことで、ラリーページが自動で開きます。

※iPhoneではSafari、AndroidではChromeのご利用を推奨します。SNSアプリ内ブラウザ(LINE・X・Instagramなど)では正常に動作しない場合がありますので、必ず標準ブラウザで開き直してください。

スタンプ取得方法

スタンプはどのように取得しますか?

スタンプの取得方法は、ラリーやチェックポイントによって異なります。主な取得方法は次のとおりです。

・QRコード取得型: チェックポイントに設置されたQRコードを、スマートフォンの標準カメラで読み取ると、スタンプが自動で付与されます。
・GPS取得型: 指定エリアに到達後、スタンプ取得ページの「スタンプを取得する」ボタンを押すことで、現在地を確認してスタンプが付与されます。
・キーワード取得型(クイズ形式): 正しいキーワードを入力し、「スタンプを取得する」ボタンを押してスタンプを取得します。
・NFCタッチ型: NFC機能をオンにし、スタンプ取得画面の案内に従ってスマートフォンをかざしてスタンプを取得します。

必ずスタンプ取得画面に表示される案内をご確認のうえ、操作してください。

チェックポイントのスタンプ取得方法はどこで確認できますか?

チェックポイントに到着したら、ラリー案内ページまたはスタンプ取得ページをご確認ください。画面に、スタンプを取得するための方法が案内されています。案内に沿って、必要な操作を行ってください。

スタンプ取得トラブル対応

スタンプが取得できない・ボタンが反応しない場合は?

以下の項目をご確認ください。

・ページを一度更新(リロード)してください。
・インターネット接続環境が安定しているかどうかご確認ください。
・ご使用のブラウザが推奨環境(iPhoneはSafari、AndroidはChrome)かどうかご確認ください。
・SNSアプリ(LINE・Xなど)からアクセスした場合は、一部機能が正常に動作しないことがあります。その際は標準ブラウザでの再アクセスをおすすめします。

取得したスタンプが消えてしまいました。

スタンプ情報自体はサーバー上に保存されていますが、ログインせずに参加している場合は、端末のCookieに保存された識別情報をもとに、その情報へアクセスしています。以下のような場合、Cookieが失われてしまい、サーバー上の情報にアクセスできなくなることで「スタンプが消えたように見える」状態になることがあります。

・前回と異なるブラウザを使用した
・SNSなどのアプリ内ブラウザでアクセスした
・Cookieの受け入れ設定をオフにしていた
・Cookie情報を削除した

今後は、同じ端末・同じブラウザでアクセスし、Cookieを削除しないようご注意ください。

Cookieの設定について教えてください。

スタンプ情報はサーバー上に保存されていますが、ログイン不要で参加するラリーでは、サーバー上のスタンプ情報にアクセスするための識別情報がCookieに保存されます。Cookieの設定が無効になっていたり、Cookieを削除した場合、スタンプが表示されなくなることがあります。以下の設定を事前にご確認ください。

・スマートフォンのブラウザでCookieの受け入れを「有効」にしてください
・Cookieを削除しないようご注意ください
・Cookieの設定方法はブラウザや端末により異なりますので、詳しくは各ブラウザのヘルプをご確認ください

同じチェックポイントでスタンプを何度も取得できますか?

ラリー形式によって異なります。

・巡回型スタンプラリー: 同じチェックポイントでは1回限りのスタンプ取得となります。
・来店型・リピート型: 同じ場所で複数回スタンプを取得できる場合もあります。

詳細はラリー案内ページをご確認ください。

キーワードを間違えた場合、再入力できますか?

多くのラリーでは、クイズの回答を間違えても、正解するまで何度でもチャレンジ可能です。一部ラリーでは「1回限りの回答制限」がある場合もありますので、スタンプ取得ページに表示される注意書きを必ずご確認ください。

圏外の場所でもスタンプは取得できますか?

スタンプを取得するためには通信が必要です。電波が届かない圏外エリアではスタンプを取得することができません。スタンプ取得前に電波状況をご確認ください。

QRコードを標準カメラアプリで読み取ってもスタンプは取得できますか?

QRコードをカメラで読み取ってスタンプ取得ページを開くことは可能です。ただし、GPSの位置情報を使ってスタンプを取得するチェックポイントの場合、次の点にご注意ください。

・スマートフォンの標準カメラアプリでQRコードを読み取った後は、必ず標準ブラウザ(SafariやChrome)でページを開いてください。
・SNSアプリ(LINE・X・Instagramなど)の内蔵ブラウザで開いた場合、正しく位置情報が取得されず、スタンプが取得できないことがあります。

QRコードのみでスタンプを取得できる場合はそのままアクセス可能ですが、位置情報を使う場合はブラウザの設定と利用環境をご確認のうえ、アクセスしてください。

「カメラの使用を許可してください」と表示されてQRコードが読み込めません。

カメラの利用がブラウザで許可されていない可能性があります。以下の設定をご確認ください。

【iPhone(Safari)】
・URLの左側に表示される「ぁあ」をタップ
※URLは機種によって上部or下部
・「Webサイトの設定」→「カメラ」→「許可」に変更
・ページを更新(リロード)してください

【Android(Chrome)】
・URLバー横のメニュー(︙)をタップ
※URLは機種によって異なる
・「権限」→「カメラ」→「許可」に変更
・ページを更新(リロード)してください

「位置情報の取得が許可されていません」と表示されてスタンプが取得できません。

ブラウザの位置情報設定がオフになっている可能性があります。以下の手順で「位置情報の利用を許可」してください。

【iPhone(Safari)】
・URLの左側に表示される「ぁあ」をタップ
※URLは機種によって上部or下部
・「Webサイトの設定」を選択
・「位置情報」→「許可」に変更
・ページを更新(リロード)してください

【Android(Chrome)】
・URLバー横のメニュー(︙)をタップ
※URLは機種によって異なる
・「権限」→「位置情報」→「許可」に変更
・ページを更新(リロード)してください

特典(景品)の獲得

特典獲得方法・流れ

特典はどのように獲得できますか?

スタンプを取得し、ラリーで定められた条件を達成すると、特典を獲得できます。スタンプ達成状況に応じて、「特典一覧」画面が表示されます。特典一覧画面から「特典を使用する」操作を行い、その後、現地引換・応募・デジタルダウンロードなどに進んでください。

※ラリーによって条件や流れが異なりますので、事前にラリー案内をご確認ください。

特典はどこで受け取れますか?

特典の受け取り方法はラリーによって異なります。

・現地引換型: 特典交換所で、特典画面をスタッフに提示して交換します。
・応募型(後日郵送): 応募フォームから申し込み、後日郵送されます。
・デジタル特典型: 特典画面から直接ダウンロードできます。

受け取り方法は特典画面やラリー案内に記載されていますので、必ずご確認ください。

特典は何種類でも獲得できますか?

ラリーの形式によって異なります。

・段階的獲得型(一般的): スタンプを集めた段階ごとに複数の特典を獲得できます。
・1種類限定型(制限あり): 1人につき1種類のみ獲得できる場合もあります。この場合、他の特典はグレーアウトされます。

獲得ルールは特典画面やラリー案内でご確認ください。

昨日まで表示されていた特典が一覧から消えてしまいました。なぜですか?

特典にはすべて有効期限が設定されており、期限を過ぎると自動的に特典一覧から非表示になります。また、対象のスタンプラリーが終了した場合や、特典の在庫が終了した際にも表示されなくなります。詳細はラリー案内や特典画面の記載をご確認ください。

特典利用時の注意事項

特典を誤って「使用済み」にしてしまった場合は?

一度「使用済み」にした特典は、原則として元に戻すことができません。

・現地引換型の場合、スタッフに事情を説明することで対応可能な場合もありますが、特典内容や在庫状況によっては対応できません。
・応募型・デジタル特典型の場合、再発行はできません。

使用前に、画面内容を必ずご確認ください。

特典に有効期限はありますか?

はい、すべての特典には有効期限が設定されています。

・現地引換特典:交換期限内に交換が必要です。
・応募型・デジタル特典型:申請期限またはダウンロード期限が設定されています。

期限を過ぎると受け取れなくなるため、必ず期限内にお手続きください。

抽選にハズれた場合、何ももらえないのですか?

ラリーの形式によって異なります。

・抽選にハズれても、参加賞が用意されているラリーもあります。
・抽選にハズれた場合、何も受け取れないラリーもあります。

抽選方式や参加賞の有無は、ラリー案内や特典画面でご確認ください。

特典交換所が閉まっていた場合は?

特典交換所は、ラリーで指定された営業時間内のみ利用可能です。

・営業時間外やイベント終了後は交換できません。
・交換可能な時間帯は、ラリー案内や特典画面に記載されていますので、必ず事前にご確認ください。

家族で複数分まとめて特典を獲得できますか?

基本的には、1人1アカウントごとに特典を獲得する形式です。

・それぞれの端末またはアカウントでスタンプを取得し、特典を表示させてください。
・同じ端末で家族分まとめて獲得することは原則できません。

ラリーによって例外がある場合は、ラリー案内をご確認ください。

デジタル特典・ギフト券の受け取り

デジタル特典(壁紙など)のダウンロード方法を教えてください。

デジタル特典は、特典画面からダウンロードできます。

・特典画面に表示される「ダウンロード」ボタンを押すと、端末内に保存されます。
・保存されたデータは、スマートフォンのギャラリーやファイルアプリから確認できます。

※現在、フォトフレーム形式の特典には対応しておりません。

ギフト券(Amazonギフト券など)の受け取り方法を教えてください。

ギフト券特典の受け取り方法はラリーによって異なります。

・特典画面に受け取り用コードやURLが表示される場合
・登録したメールアドレス宛に送信される場合

受け取り方法は、特典画面またはラリー案内ページをご確認ください。

応募・郵送特典の手続き

応募内容の確認や完了の確認はできますか?

応募フォーム送信後は、内容の変更や再確認はできません。そのため、応募完了画面のスクリーンショットを保存しておくことをおすすめします。

※一部ラリーでは、完了通知メールが届く場合もあります。

応募した特典はいつ届きますか?どこに確認すればいいですか?

特典の発送時期や通知方法は、特典の種類によって異なります。各ラリーで提供される特典は、ラリー主催者が発送・運用を行っています。発送時期の目安は、ラリー終了後1か月以内が一般的です。詳しくはラリー案内をご確認のうえ、主催者に直接お問い合わせください。

参加情報とログイン情報の管理

ログイン・認証

ラリーに参加するためにはログインが必要ですか?

ラリーによっては、参加時にログイン情報(ニックネーム+パスワード、またはLINE認証)が必要です。一部のラリーでは、メールアドレス+パスワードによるログイン方式が採用されている場合もあります。
ログイン不要でそのまま参加できるラリーもありますが、ログインが必要な場合は、初回に登録した情報で2回目以降もログインすることで、前回の参加情報を引き継ぐことができます。

LINE認証はどのような仕組みですか?

LINE認証は、ログイン手段のひとつです。認証のためにLINEを使用しますが、プロフィール情報(名前・アイコン・ユーザーIDなど)がラリー主催者に提供されることはありません。

メールアドレスとパスワードでログインできますか?

基本的には「ニックネーム+パスワード」によるログイン方式が採用されていますが、一部のラリーでは「メールアドレス+パスワード」によるログインが必要な場合もあります。使用するログイン方式はラリーによって異なりますので、参加するラリーの案内ページでご確認ください。

ログインしないとスタンプは取得できませんか?

ログイン不要のラリーでは、そのままスタンプを取得して参加できます。ただし、その場合はCookieによって端末内に参加情報が保存されます。
ログインが必要なラリーでは、ログインすることでサーバー上に情報が保持され、どの端末からでも同じ状態で参加を再開できます。

ログインするとどのような情報が表示されますか?

ログインすることで、スタンプ取得状況や特典応募履歴など、参加中のラリーの進行状況を引き継いで再開できます。ログイン情報が正しければ、異なる端末からでも続きから参加することが可能です。

登録時の入力情報

登録したニックネームやメールアドレスは後から変更できますか?

いいえ、ログインに使用した情報(メールアドレスやニックネームなど)を後から変更する機能はありません。

メールアドレスの登録は必須ですか?

メールアドレスが必要となるのは、ログイン方式として「メールアドレス+パスワード」を採用している場合です。また、特典応募時の連絡先として、一時的にメールアドレスの入力を求められることがあります。

登録したメールアドレスは確認できますか?

はい、ログイン後に「その他」画面を開くと、登録されているニックネームまたはメールアドレスを確認することができます。

登録時の情報を誤って入力してしまった場合は修正できますか?

いいえ、ログイン後や応募後に入力した情報の修正はできません。入力内容をよくご確認のうえ送信してください。

パスワードを忘れた場合はどうすればよいですか?

現在の仕様では、パスワードの再発行やリセット機能は提供されていません。パスワードを忘れてしまった場合は、新たにIDを登録し直して、再度ラリーに参加してください。

メールアドレスを登録しなくても参加できますか?

ログイン不要のラリーであれば、メールアドレスを登録しなくても参加できます。
ログインが必要なラリーでは、「LINE認証」または「ニックネーム+パスワード」によるログインが基本となります。一部のラリーでは、「メールアドレス+パスワード」のログインが求められる場合もありますので、参加されるラリーの案内ページをご確認ください。

登録情報を削除することはできますか?

参加時に登録されたログイン情報は、ラリー終了後に自動的に削除されます。手続きは不要で、情報が継続的に保持されることもありません。

参加状況の保存と再開

スタンプ情報は他の端末でも利用できますか?

ログインが必要なラリーであれば、同じログイン情報(IDやLINE認証)で別の端末から再アクセスすることで、スタンプ情報を引き継いで参加を再開できます。
ログイン不要のラリーではCookieに情報が保存されており、端末やブラウザが異なると情報は引き継がれません。

Cookieを削除するとスタンプ情報は消えますか?

ログイン不要のラリーでは、Cookieに保存された参加識別情報が削除されると、過去のスタンプ情報が確認できなくなります。
ログインが必要なラリーでは、サーバー上で情報が管理されているため、Cookieを削除しても参加状況は保持されます。

ログインすれば前回の続きから参加できますか?

はい。ログインが必要なラリーであれば、同じ情報でログインすることで、前回の状態から再開することができます。

情報の削除

ログイン情報の削除は可能ですか?

参加時に使用されたログイン情報は、ラリー終了後に自動的に削除されます。個別の削除手続きは不要です。

特典応募などで入力した情報も削除できますか?

応募時に入力された情報(連絡先など)はラリー主催者が管理しています。削除をご希望の場合は、ラリー案内に記載された主催者窓口にご連絡ください。

端末・スマホに関するトラブル対応

利用環境と初期設定

どの端末・ブラウザに対応していますか?

スマートフォンの標準ブラウザ(iPhoneではSafari、AndroidではChrome)でのご利用を推奨しています。その他のブラウザやタブレット・PCでは、動作や表示に不具合が生じる可能性があります。

推奨されていない環境でアクセスするとどうなりますか?

正常に動作しない、スタンプが取得できない、ページが正しく表示されないといった問題が発生することがあります。特にSNSアプリ内ブラウザ(LINE・X・Instagramなど)はご利用をお控えください。

ブラウザの設定で事前に確認しておくべき項目はありますか?

位置情報・カメラの利用許可、Cookieの受け入れ設定が有効になっているかをご確認ください。これらが無効になっていると、スタンプが取得できなかったり、進行状況が保持されない場合があります。

Cookieの設定方法がわかりません。

スマートフォンの設定から、使用しているブラウザの「サイト設定」や「プライバシー設定」を開き、「Cookieの許可」や「トラッキングの防止」を確認してください。無効になっていると、スタンプの進行状況が保持されません。

スタンプ取得時のエラー

「カメラの使用を許可してください」と表示されてQRコードが読み込めません。

カメラの利用がブラウザで許可されていない可能性があります。以下の設定をご確認ください。

【iPhone(Safari)】
・URLの左横「ぁあ」をタップ
※URLは機種によって上部or下部
・「Webサイトの設定」→「カメラ」→「許可」に変更
・ページを更新(リロード)してください

【Android(Chrome)】
・URLバー横のメニュー(︙)をタップ
※URLは機種によって異なる
・「権限」→「カメラ」→「許可」に変更
・ページを更新(リロード)してください

「位置情報の取得が許可されていません」と表示されてスタンプが取得できません。

ブラウザの位置情報設定がオフになっている可能性があります。以下の手順で「位置情報の利用を許可」してください。

【iPhone(Safari)】
・URLの左横「ぁあ」をタップ
※URLは機種によって上部or下部
・「Webサイトの設定」を選択
・「位置情報」→「許可」に変更
・ページを更新(リロード)してください

【Android(Chrome)】
・URLバー横のメニュー(︙)をタップ
※URLは機種によって異なる
・「権限」→「位置情報」→「許可」に変更
・ページを更新(リロード)してください

「位置情報が有効範囲外です」と表示された場合はどうすればいいですか?

この表示は、現在地がスタンプ取得エリアの有効範囲外である場合に表示されます。以下の対処をお試しください。

・ブラウザが位置情報の使用を許可しているか確認してください
・ページ内の地図表示から、現在地とチェックポイントの位置関係をご確認ください
・Wi-FiをONにすることでGPS精度が改善されることがあります
・端末を8の字に回してコンパス補正(ジャイロセンサー補正)をお試しください

それでも解消しない場合は、ページを再読み込みのうえ、改めてアクセスしてください。

スタンプが取得できません(ボタンを押しても反応しません)。

インターネット接続が不安定な場合や、対応外のブラウザを使用している場合に起こることがあります。推奨ブラウザをご利用のうえ、ページの更新(リロード)をお試しください。

位置情報をONにしたのにスタンプが取得できません。

設定変更後にブラウザの再起動が必要な場合があります。一度ブラウザを完全に閉じてから再度アクセスしてください。また、屋内では位置情報が取得しにくい場合があります。

画面表示・動作トラブル

ページが正しく表示されません(ボタンが見えない、画面が崩れるなど)。

対応ブラウザで再度アクセスしてください。また、画面の文字サイズ拡大やブラウザのアドオンが影響している可能性もありますので、設定を見直してください。

ボタンを押しても画面が進みません。

通信状況やブラウザの互換性によって反応しないことがあります。ページを更新しても改善しない場合は、端末を再起動し、推奨ブラウザで再度お試しください。

SNSアプリから開いたら動作しませんでした。

SNSアプリ内のブラウザは一部機能が制限されているため、動作保証対象外です。標準ブラウザ(SafariまたはChrome)でQRコードを開き直してください。

推奨ブラウザを使っているのにうまく動作しません。

ブラウザの拡張機能や広告ブロック機能が影響している場合があります。別のタブで再読み込みするか、シークレットモードでお試しください。

その他の不具合やエラー

他の人はできているのに自分だけうまくいきません。

端末やブラウザの個別設定、キャッシュ状態などの差異によって発生することがあります。設定の見直し、再起動、ブラウザの切り替えをお試しください。

設定はすべて許可しているのにスタンプが取得できません。

一部の機種やブラウザ環境では、すべての設定が正しくても正常に動作しない場合があります。その際は、別の端末やブラウザでお試しいただくか、主催者または運営サポートにご相談ください。

参加ルールとマナー

スタンプラリー参加時の基本ルール

スタンプラリーに参加する際に守るべき基本ルールは?

スタンプラリーに参加する際は、以下の基本ルールを必ず守ってください。

・公共のマナーを守り、他の参加者や一般の方に迷惑をかけないこと
・立入禁止エリアには絶対に立ち入らないこと
・スタッフや案内表示の指示に従うこと
・指定された順路やエリアを外れないこと

安全かつ円滑なイベント運営のため、ご協力をお願いします。

ラリーエリア内で禁止されている行動は?

ラリーエリア内では、以下の行動が禁止されています。

・ 許可なく施設内の撮影や録音を行うこと
・ゴミの放置、施設や公共物を汚損・破損する行為
・他の参加者への迷惑行為(押し合い、割り込みなど)
・商業目的でのラリー参加や、第三者への転売行為

違反行為が確認された場合、ラリー参加資格を取り消す場合があります。

施設・店舗利用時のマナー

店舗や施設を利用するときに注意することは?

店舗や施設を利用する際は、以下にご注意ください。

・必要以上に長時間滞留しないこと
・購入や飲食を伴わない場合でも、マナーを守って行動すること
・施設内で大声を出したり、走り回ったりしないこと

地域や施設との良好な関係維持のため、思いやりのある行動をお願いいたします。

撮影やSNS投稿を行う場合の注意点は?

撮影やSNS投稿を行う際は、以下にご注意ください。

・ 撮影禁止エリアでは撮影を行わないこと
・他の参加者や一般の方が映り込む場合は、必ず同意を得ること
・施設や店舗の許可がない場合、内部の詳細な撮影・投稿を控えること

プライバシーと施設側のルールを尊重した行動を心がけてください。

交通ルール・安全配慮

移動中に守るべき交通ルールは?

スタンプラリー参加中も、一般の交通ルールを必ず守ってください。

・横断歩道を利用し、信号を守ること
・自転車を利用する場合は、安全運転を心がけ、歩行者優先を徹底すること
・路上でのスマートフォン操作は絶対に行わないこと

自身の安全と、周囲の安全を最優先に行動してください。

混雑時や人が多い場所での注意事項は?

混雑している場所では、以下の点にご注意ください。

・他の参加者と適切な距離を取り、譲り合って行動すること
・スタンプ取得やスマートフォン操作は、立ち止まった安全な場所で行うこと
・無理に人混みに押し入らず、タイミングを見て行動すること

周囲への配慮を忘れず、事故防止に努めましょう。

その他参加時の注意事項

小さな子どもを連れて参加する際の注意点は?

お子様連れでの参加時は、次の点にご注意ください。

・常に保護者が子どもと一緒に行動し、目を離さないこと
・危険な場所(車道近く、工事エリアなど)には近づかないこと
・お子様が疲れた場合は、無理をせず適宜休憩を取ること

安全に楽しんでいただくため、十分な配慮をお願いします。

悪天候や災害が発生した場合、どのように対応すればいいですか?

悪天候や災害発生時は、参加を中止するか、速やかに安全な場所に避難してください。

・気象警報(大雨、雷、台風など)が発令された場合は、自己判断で安全を最優先して行動すること
・必要に応じて、ラリー公式サイトやアプリ通知などで最新情報を確認すること
・無理な移動や参加は絶対に避けてください

安全第一で行動し、ご自身の判断で適切な対応をお願いします。

セキュリティ・プライバシー

位置情報に関する注意事項

位置情報の取得はどのように行われますか?

スタンプラリーに参加中、GPS機能を利用して現在地を確認する場合があります。チェックポイントに到達したかどうかの判定や、スタンプの付与などに活用されます。位置情報はスタンプ取得の操作に連動して一時的に利用され、常時の測位やバックグラウンドでの取得は行われません。

位置情報が常に取得されることはありますか?

いいえ。ラリー参加中にスタンプを取得する際など、操作と連動したタイミングでのみ位置情報を取得しています。常に記録されたり移動履歴が取得されるようなことはありません。

位置情報を使うとバッテリーへの影響はありますか?

位置情報は必要なタイミングに限って取得されるため、端末のバッテリーに大きな影響を与えることはありません。

登録情報・個人情報の取り扱い

登録したメールアドレスや連絡先はどのように管理されていますか?

参加時に入力された連絡先情報(メールアドレスなど)は、ラリー主催者の方針に従って安全に管理されます。個人を特定する情報は、第三者に提供されることはありません。

また、ラリー参加に伴うスタンプの取得傾向やアクセス履歴などの情報は、個人が特定されない形式(統計的な加工情報)に変換されたうえで、システム提供会社がサービス改善や主催者向けレポート作成のために利用することがあります。

個人情報はどのような目的で利用されますか?

主に、ラリー運営や特典応募の連絡手段、本人確認や不正防止、サービスの改善・分析などを目的として使用されます。なお、参加データは必要最小限の範囲で取得され、主催者が定めるプライバシーポリシーに従って適切に管理されます。

また、個人を特定できない形式に加工された情報は、システム提供会社が機能改善やイベントレポート作成の目的で活用する場合があります。

スタンプ・特典データの保存と削除

スタンプや応募データはどこに保存されていますか?

スタンプや応募に関する情報は、すべてサーバー上に保存されています。参加時にログインを行った場合は、登録されたID情報と紐づけて保存されているため、どの端末からでも同じデータにアクセスできます。
一方、ログインせずに参加している場合は、端末に保存されるCookieをもとに、サーバー上のデータにアクセスしています。このため、端末を変えたりCookieを削除した場合は、サーバー上の参加データにアクセスできなくなります。

参加を終了したあと、情報はどうなりますか?

スタンプや応募に関連する情報は、ラリー終了後に主催者の方針に基づいて削除または無効化されます。ログイン情報なども恒久的に保持されることはありません。

通信・セキュリティ対策

通信内容は暗号化されていますか?

はい。SSL通信を使用しており、入力された情報はすべて暗号化されて送信されます。第三者による盗聴や改ざんを防ぐ仕組みが導入されています。

公衆Wi-Fiを使うときに注意すべきことはありますか?

信頼できるネットワークをご利用ください。また、公衆Wi-Fi利用時には、スタンプ取得後に個人情報の入力を控えるなど、セキュリティ面へのご配慮をお願いいたします。

プライバシー保護の基本方針

ラリー主催者はプライバシー保護にどのように取り組んでいますか?

ラリー主催者は、取得する情報を必要最小限にとどめ、適切な管理体制のもとで個人情報を取り扱います。第三者提供は原則として行われず、プライバシーポリシーに基づいて運用されます。

なお、システム提供会社は、参加傾向の分析やサービス改善のため、個人を特定できない形式に加工された情報を利用する場合があります。

プライバシーポリシーはどこで確認できますか?

各ラリーのプライバシーポリシーは、ラリー案内ページや主催者の公式サイトに記載されていますので、そちらをご確認ください。

移動・アクセス(交通)

移動手段と注意点

どんな交通手段で参加できますか?

チェックポイントへの移動は、徒歩・自転車・電車・バス・車など、参加者のご都合にあわせて自由に選択いただけます。交通手段に制限はありませんが、各交通機関や施設のルールを守ってご参加ください。

車やバイクで移動してもいいですか?

多くのラリーでは、車やバイクを利用してチェックポイント間を移動することが可能です。ただし、ラリーの形式によっては、特定の移動手段(徒歩・自転車・バイクなど)のみが許可されている場合があります。
たとえば、スポーツイベント形式のラリーでは車両の使用が禁止されていたり、バイクラリーではバイク以外の移動がルール違反となる場合があります。必ずラリー案内に記載された参加ルールをご確認ください。

自転車での移動はできますか?ルールはありますか?

多くのラリーでは自転車での移動も可能ですが、安全のため、歩行者専用エリアでは自転車を押して通行するなどの配慮をお願いします。なお、ラリーによっては、移動手段が自転車に限定されている「サイクルラリー」や、徒歩のみに限定されているイベントもあります。移動手段の指定があるラリーでは、ルールを守ってご参加ください。

移動中の不安・トラブルへの対処

どのくらいの距離を移動しますか?

ラリーによって、チェックポイントの数や移動距離は大きく異なります。ラリー案内ページに掲載されている地図やルート情報を参考にして、無理のない計画を立ててご参加ください。

交通機関が遅れたらスタンプは取得できませんか?

チェックポイントの営業時間内であれば、交通事情により到着が遅れてもスタンプの取得は可能です。

※ただし、特典の引き換えや応募などには、別途受付期限が設定されていることがあります。ラリー案内で事前にご確認ください。

小さな子どもや高齢者と一緒でも参加できますか?

どなたでもご参加いただけますが、安全のために必ず保護者や付き添いの方がご一緒ください。チェックポイントには階段や坂道などが含まれる場合もありますので、事前に無理のない範囲で計画を立てることをおすすめします。

※ただし、酒類関連のラリーなどお子様が参加できないラリーはご遠慮ください。

車いすやベビーカーでも参加できますか?

車いすやベビーカーをご利用の方にもご参加いただけるよう配慮しておりますが、チェックポイントのバリアフリー対応状況はラリーによって異なります。ラリー案内に記載されたチェックポイントの場所やアクセス情報をご確認のうえ、無理のない範囲でご参加ください。

道に迷ったときはどうすればいいですか?

各チェックポイントの詳細画面を開くと、「経路案内」ボタンからナビゲーションを起動することができます。現在地からチェックポイントまでのルートを確認したい場合は、この「経路案内」機能をご活用ください。

サポート・お問い合わせ

問い合わせ方法とサポートの流れ

スタンプの取得や操作で困ったときは、どこから問い合わせできますか?

スタンプが取得できない、ページが表示されないなど、システムの不具合に関するご質問は、「その他」 > 「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。フォームに必要事項を入力し送信いただくと、システム運営担当より順次対応いたします。

ラリーの内容についての質問も、同じフォームから問い合わせできますか?

ラリーのルールやチェックポイント、特典内容などに関するご質問は、ラリー主催者が対応窓口となります。案内ページなどに記載された主催者の連絡先へ、直接ご連絡ください。

※「お問い合わせフォーム」は、システム上の不具合や操作に関する内容のみを対象としています。

問い合わせの前に、自分で解決できる方法はありますか?

はい。この「よくあるご質問(Q&A)」では、システムの使い方や不具合への対処法などを掲載しています。フォームへご連絡いただく前に、Q&Aをご確認いただくことで、早期に解決できる場合があります。

問い合わせの返信にはどのくらい時間がかかりますか?

お問い合わせの内容によって対応窓口が異なるため、回答までにかかる時間も異なります。

・システムの不具合や操作に関するお問い合わせには、通常1〜3営業日以内を目安にご返信しております。
・ラリーのルールやチェックポイント、特典内容などに関するご質問については、ラリー主催者が個別に対応しているため、返信までの時間はラリーによって異なります。

あらかじめご了承ください。

スマートフォンの不具合などでフォームが開けない場合はどうすればよいですか?

一時的にフォームが開けない場合は、ブラウザの再起動や通信環境の変更(Wi-Fi⇔モバイルデータ)などをお試しください。また、フォームが表示されない場合は、時間をおいてから再度お試しください。主催者の問い合わせ先が案内ページに記載されている場合は、そちらへのご連絡もご検討ください。

緊急の問い合わせは電話でもできますか?

申し訳ございませんが、システムに関するお問い合わせは、すべて「お問い合わせフォーム」での受付となります。電話でのサポート対応は行っておりません。
ラリーに関する緊急のご連絡は、主催者が指定する窓口をご確認のうえ、そちらに直接ご連絡ください。