PAST EVENT

導入事例

furariは、全国700件以上の導入実績を活かし、自治体・商業施設・観光協会・企業・学校など、
さまざまなシーンでデジタルスタンプラリーを開催しています。このページでは、目的や業種に
応じた導入事例をカテゴリ別にご紹介します。

注)こちらに掲載している導入事例は一部となり、主催者様のご都合・ご要望に応じて掲載できないラリーは非公開とさせていただきます。

対象ラリーなし
JRA馬事公苑で探そう!ワクワクスタンプラリー
JRA馬事公苑で探そう!ワクワクスタンプラリー
主催者:
公益社団法人 日本馬術連盟 様
エリア:
東京都世田谷区(JRA馬事公苑)
開催期間:
2024年11月23日~2024年11月24日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
7ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
関連サイト:
furariシステムを導入して3回目となるデジタルスタンプラリーイベント「JRA馬事公苑で探そう!ワクワクスタンプラリー」が、日本馬術連盟により開催されました。過去2回開催されたデジタルスタンプラリーイベントと同様に、このイベント企画は、馬術競技(ばじゅつきょうぎ)の豆知識を学びながら、公苑内にある7か所の水飲み場(チェックポイント)を探すスタンプラリーで、参加者はfurariアプリ内のマップをヒントに「馬の水飲み場」を探します。7個のスタンプをすべて集めると、「オリジナルトートバッグ」が貰えるこの企画です。マップを頼りに探検するゲーム性が参加者にも好評で、親子連れの参加者など幅広い層が楽しめたイベント企画になっています。
customer's voice
安定したサービスのおかげでお客様にお楽しみいただく事ができました。次年度にむけては、また予算組みからなのですが、 ほかでの活用含め今後とも色々とご相談させて頂けますと幸いです。
オリジナルトートバッグ
馬のイラストが入ったかわいいトートバッグです!おでかけにぜひご利用ください。
※特典はなくなり次第終了となります。
  • オリジナルグッズ
    特典詳細は、メインオフィス内のイベント本部にて

    ※特典はなくなり次第終了となります。
かかみがはら拉麺街道巡りデジタルスタンプラリー2024
かかみがはら拉麺街道巡りデジタルスタンプラリー2024
主催者:
各務原市役所 観光交流課 様
エリア:
岐阜県各務原市
開催期間:
2024年11月22日~2025年02月24日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
20ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
各務原市には、醤油、味噌、豚骨、まぜそば、つけ麺など、多彩なラーメン文化が根付いており、その魅力をより多くの人に知ってもらいたいという思いからラーメンで地域活性化を図るべく、岐阜県各務原市内のラーメン店20店舗が集結した「かかみがはら拉麺街道巡り デジタルスタンプラリー」が2024年11月22日から2025年2月24日までの期間に開催されました。参加店舗を巡りスタンプを集めると、ラーメン無料券が当たる抽選に応募できるようになっており、全店踏破を狙うラーメン猛者からラーメン食べ歩き初心者、これまで惜しくも踏破の夢を逃した無念のラーメン好きな人など多くの人にチャレンジをしてもらったスタンプラリー。参加者としてはラーメン好きの男性が中心とはならず、実際には多くの若い女性にも参加をしてもらえた形で幅広い層のラーメン好きに楽しんでもらうことができ、参加店舗としても「今まで利用されたことがないお客様」を呼び込めるきっかけ作りに繋げることができたイベントとなりました。
customer's voice
デジタルツールの設定や運用に慣れていなかったため、「本当に自分にできるのか?」という不安がありましたが、furariの担当者が細かい部分までしっかりフォローしてくれたことで、安心して進めることができました。イベントが始まった後でも、何か分からないことがあれば、すぐに相談できる環境が整っており、担当者の方には何度も電話で質問をさせてもらいましたが、その都度、細かく丁寧に対応していただき、非常に心強かったです。こちらからの細かい要望にも迅速に対応してもらえたため、安心して運用を続けることができました。furariのサポートの良さは、「初心者でも問題なく運用できるように設計されていること」にあると感じました。デジタルスタンプラリーは、単にシステムを導入するだけではなく、実際に運営側がしっかりと使いこなせるかどうかが成功の鍵になります。その点で、furariのサポート体制は非常に手厚く、「分からないことがあっても、すぐに解決できる」という安心感がありました。結果的に「初めての試みでも問題なく運用できた」という自信につながりました。
踏破賞
踏破賞
スタンプ20ヶ、全店舗踏破で応募可能!

抽選で2名様に「ラーメン1杯無料券」×全店舗20種セットが当たります。
  • A賞
    A賞
    スタンプ10ヶで応募可能!

    抽選で20名様にいずれかのお店の「ラーメン1杯無料券」が2枚当たります。

    どちらのお店の無料券が当たるかはお楽しみに☆
    B賞
    B賞
    スタンプ5ヶで応募可能!

    抽選で60名様にいずれかのお店の「ラーメン1杯無料券」が1枚当たります。

    どちらのお店の無料券が当たるかはお楽しみに☆
自然とレトロ満喫!ぐるっとサイクリングスタンプラリー
自然とレトロ満喫!ぐるっとサイクリングスタンプラリー
主催者:
倉敷市観光課 様
エリア:
岡山県
開催期間:
2024年11月22日~2025年01月19日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
25ヶ所
スタンプ方式:
GPS
美しい自然と歴史的な街並みが魅力の地域である、岡山県の高梁川流域で行われたサイクリングラリー。歴史的な町並みと豊かな自然が調和するレンタサイクルスポットやおすすめの観光スポットなど古き良き町並みを眺めながら、高梁川流域の美しい景色を堪能できるラリーとしてたくさんのご参加をいただきました。倉敷コース・高梁コース・井原コース・浅口コース・矢掛コースの5コースにそれぞれ賞品を用意するなど参加者がどこでも楽しめる工夫がされ、周辺観光スポットへの回遊を含めて地域活性が促されたイベントとなりました。
customer's voice
管理画面がわかりやすくて大変良かったです。
倉敷コース特典
倉敷コース特典
■特典交換場所
倉敷市観光休憩所
住所  :岡山県倉敷市中央2-6-1
電話番号:086-425-6039
休業日 :12/29~1/1
  • 高梁コース特典
    高梁コース特典
    ■特典交換場所
    高梁観光交流センター
    住所  :岡山県高梁市旭町1335-7
    電話番号:0866-21-0461
    休業日 :年末年始
    井原コース特典
    井原コース特典
    ■特典交換場所
    井原市観光案内所
    住所  :岡山県井原市七日市町944-5
    電話番号:0866-65-0505
    休業日 :年末年始
いざ鎌倉!「逃げ上手の若君」街歩き
いざ鎌倉!「逃げ上手の若君」街歩き
主催者:
鎌倉市観光協会 様
エリア:
神奈川県鎌倉市
開催期間:
2024年11月22日~2024年12月22日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
7ヶ所
スタンプ方式:
GPS
集英社週刊少年ジャンプで連載されTVアニメ化(2024年7月~9月まで放送)にもなった「逃げ上手の若君」ゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリーが開催されました。本スタンプラリーでは日本遺産「いざ、鎌倉」の構成文化財を中心とした作品ゆかりの地を巡るコラボイベントとして、全7カ所あるスタンプスポットでは、キャラクターと写真が撮れるオリジナルのデジタルフォトフレーム特典が獲得できる内容となっています。さらに4カ所以上巡ると、達成賞としてオリジナルブロマイド貰える特典が用意されました。デジタルフォトフレーム特典については「逃げ上手の若君」の7人それぞれのキャラクターがフォトフレームとなって撮影するこができるため、作品のファンの皆さんに記念撮影をしながら楽しんでもらうことができ、更には鎌倉エリアの飲食店とのコラボメニューや規描き下ろしイラストを使用したオリジナルグッズが、鎌倉エリアで先行販売され、観光としても満喫できる内容として街としても盛り上がったデジタルスタンプラリー企画となりました。
customer's voice
開催前の期間に管理画面である程度設定しながらアプリの方で本番同様のテスト運用などが安易に行うことができて良かった。
オリジナルブロマイド
オリジナルブロマイド
  • フォトフレーム北条時行
    フォトフレーム北条時行
    フォトフレーム諏訪頼重
    フォトフレーム諏訪頼重
光を巡る夜さんぽ COREDO×TOKYO MIDTOWN CHRISTMAS STAMP RALLY
光を巡る夜さんぽ COREDO×TOKYO MIDTOWN CHRISTMAS STAMP RALLY
主催者:
東京ミッドタウンマネジメント株式会社(三井不動産株式会社) 様
エリア:
東京都港区・千代田区・中央区
開催期間:
2024年11月20日~2024年12月15日
システム:
furari アプリ版 × WEB版
スポット数:
4ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
イルミネーションシーズンの冬の街歩きをお楽しみいただくため、2024年11月20日(水)~2024年12月15日(日)の期間に初のデジタルスタンプラリー「光を巡る夜さんぽ COREDO×TOKYO MIDTOWN CHRISTMAS STAMP RALLY」が実施されました。東京ミッドタウン六本・東京ミッドタウン日比谷 ・東京ミッドタウン八重洲、 COREDO室町1(コレド室町1)の4施設をチェックポイントとして巡ってもらい、そのうち2ヵ所でスタンプを獲得すると先着1,000名様に国産杉の間伐材で作られたクリスマスオーナメント(トナカイやベルなど4種類の中から1つ)がもらえる特典が用意されました。その他、4ヵ所すべてのスタンプを集めて、ご希望の賞品を選んで応募いただくと抽選で40名様に各施設の人気店舗で用意された豪華なクリスマスプレゼントが当たる特典も用意され、イルミネーションや各施設のお買い物などをしながらスタンプラリーを楽しんでいただいた企画となりました。
customer's voice
短期間ながら予想以上反響があり、予想を超える多くの人に参加をしてもらうことができ交換率も高い数値だったので利用して良かった。
先着1,000名様に、クリスマスオーナメントプレゼント!
先着1,000名様に、クリスマスオーナメントプレゼント!
スタンプを2個集めた方に国産杉の間伐材で作ったクリスマスオーナメントをプレゼント!

トナカイやベルなどの種類をご用意しておりますのでご希望のものをお一つお選びいただけます。

対象施設の引き換え場所で、特典画面をご提示ください。
【引換え可能時間は各施設引換え場所の営業時間内に限ります。】
※引き換えは、お一人様1回限りとなります。
※無くなり次第終了となります。(先着1,000名様)

▼特典交換場所
・コレド室町
日本橋案内所(コレド室町1・B1)
11時~20時

・東京ミッドタウン(六本木)
プラザインフォメーション(プラザB1)
11時~20時

・東京ミッドタウン日比谷
インフォメーション(1F アトリウム)
11時~20時

・東京ミッドタウン八重洲
インフォメーション(八重洲セントラルタワー1F)
11時~19時
  • 抽選で40名様に、選べるクリスマスプレゼントが当たるチャンス!
    抽選で40名様に、選べるクリスマスプレゼントが当たるチャンス!
    スタンプを4個全てを集めた方に各施設の人気店舗からよりすぐったクリスマスプレゼントをご用意いたしました!

    ご希望の商品をお選びいただくと、抽選で40名様に豪華なクリスマスプレゼントをお届けします。

    ぜひご応募ください。

    ※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
    ※賞品の到着日は、配送時の状況により変更になる場合がございます。予めご了承ください。
    ※ご入力頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、応募者様の個人情報(氏名・住所・電話番号など)を賞品当選時の発送業務に利用させていただきます。
ヒガシマルはヒガシにハマりたい デジタルスタンプラリー
ヒガシマルはヒガシにハマりたい デジタルスタンプラリー
主催者:
ヒガシマル醤油株式会社 様
エリア:
東京都
開催期間:
2024年11月18日~2024年12月01日
システム:
furari WEB版
スポット数:
25ヶ所
スタンプ方式:
GPS
ヒガシマル醤油株式会社は、看板商品「うどんスープ」の60周年を迎えました。さらなる関東でのファン化に取り組む「ヒガシマルは東にハマりたい」作戦を実施し、周年を盛り上げていきます。今回、関東で「うどんスープ」をさらに広めるために、社名「ヒガシマル」にちなんだ東京都内の“東(ひがし)”から始まる全28駅周辺エリアがピッタリの場所と考え、長年CMで活躍しているキャラクターたちを出張に送り出しました。キャラクターたちが、エリアならではのモチーフを取り入れたご当地バージョンに変身し、ポスターなどに登場しています。そのポスターなどを掲出している“東(ひがし)”エリアを巡る、激ムズなデジタルスタンプラリーを実施中!スタンプを10個集めるとキャンペーンオリジナル画像がプレゼントされ、スタンプを25個集めると、抽選で25名様にキャンペーンオリジナルバスタオルが当たります。
キャンペーンオリジナル画像
キャンペーンオリジナル画像
スタンプを10個獲得した方全員に、キャンペーンオリジナル画像をプレゼント
  • キャンペーンオリジナルバスタオル 応募枠
    キャンペーンオリジナルバスタオル 応募枠
    スタンプを25個取得し、応募いただいた方の中から抽選で25名様に、キャンペーンオリジナルバスタオル
    をプレゼント!
“スミファ2024”デジタルスタンプラリー
 “スミファ2024”デジタルスタンプラリー
主催者:
東京東信用金庫 様
エリア:
東京都墨田区
開催期間:
2024年11月18日~2024年11月23日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
39ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
関連サイト:
スミファは、一般の方どなたでも墨田区の町工場を巡って、職人と話し技術に触れ、ものが作られていく “ 現場 ”を肌で感じることのできるイベントです。主役はもちろん、町工場で働く人たち!日本のものづくりを支える縁の下の力持ちのような多様な技術は、ジャパンメイドのブランドの大切な土台となっています。「自分たちの技術をより多くの人に見てもらいたい」「子どもたちにこの仕事のことを知って欲しい」「一緒に働く仲間が欲しい」「自分たちの技術を活かしてくれる人と出会いたい」これからのスミファは、そんな工場の方の声に答えらえるような“ステキな出会い”をつくります。あのときの出会いがあったから、今がある。町工場にとっても見に来てくださるお客さんにとっても、未来に繋がるキッカケになれば・・・という願いから、今年度のスミファではデジタルスタンプラリーを実施しました。参加者は、スタンプを集めながら”ものづくり”の現場を体験できる企画になっています。
customer's voice
対面やZoomで随時相談にのってもらえたのは非常に安心できたし、助かった。アプリも管理画面も使い易くて良かった。初めてデジタルを使って実施したので、デジタルに対して否定的な声も一部あったが、スマホに慣れている人からは好評な声が多かった。他の関係者次第にはなるが、主催者の担当者基準としては是非使いたい。
スミファ 景品
スミファ 景品
スタンプを5個集めて、アンケートに答えて景品をゲットしよう!

参加企業厳選の景品が当たります!

景品交換は墨田区産業共創施設(SIC)にて行っております。
たかおか食彩フェア デジタルクイズラリー
たかおか食彩フェア デジタルクイズラリー
主催者:
高岡市農林水産業まつり実行委員会・JA高岡食と農ふれあいフェア実行委員会 様
エリア:
富山県高岡市(高岡テクノドーム)
開催期間:
2024年11月17日~2024年11月17日
システム:
furari WEB版
スポット数:
5ヶ所
スタンプ方式:
キーワード
高岡テクノドームにて高岡の食と農林水産業にふれあう、おいしい・楽しいイベント「2024たかおか食彩フェア」が行われ、さらに会場内を巡って答える『デジタルクイズラリー』も開催されました。会場内5か所の各チェックポイントのクイズに答えて、『山本牧場・寿五位高岡牛』、『clover farm・戸出ジェラート』など豪華景品を抽選でもらえる内容でイベントを盛り上げました。高岡市内の特産品、旬の野菜・果物、海産物が大集合、家族で楽しめるイベントとなりました。
「2024たかおか食彩フェア」スタンプラリー特典
「2024たかおか食彩フェア」スタンプラリー特典
「2024たかおか食彩フェア」デジタルクイズラリーに参加いただいた方の中から抽選で次の豪華賞品をプレゼント!

※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。

『山本牧場・寿五位高岡牛』牛すき焼き用 3名
『clover farm・戸出ジェラート』6個セット 5名
『森田農園・トマトジュース』2本セット 5名

多摩モノ“ほっと”スタンプラリー ~TAMAMONOぐるっとプレミアムガイドで“温かく、ほっとできる”スポットを探そう~
多摩モノ“ほっと”スタンプラリー ~TAMAMONOぐるっとプレミアムガイドで“温かく、ほっとできる”スポットを探そう~
主催者:
多摩都市モノレール株式会社 様
エリア:
東京都八王子市、立川市、日野市、東大和市、多摩市
開催期間:
2024年11月16日~2025年01月31日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
60ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
多摩都市モノレール株式会社により、「TAMAMONO ぐるっとプレミアムガイド」(通称:ぐるプレ)の対象店舗・施設(全60か所)をめぐるデジタルスタンプラリー「T多摩モノ"ほっと"スタンプラリー」が2024年11月16日から2025年1月31日までの期間に開催されました。 本スタンプラリーでは、沿線地域の"ほっと"できる暖かなスポットを巡り、飲食や様々な体験を通して、冬のお出かけ時も暖かく楽しく過ごしていただくことができるイベントです。スタンプを集めた数に応じて「車両基地プライベートツアー」や「オリジナルグッズ」の抽選に応募ができる特典が用意され、東大和・立川エリアおよび日野・八王子・多摩エリアに分かれた「ほっとスポット」を巡ることで、地域の新たな魅力やお店を発見しながら、冬のお出かけを暖かく楽しく過ごすことができるイベントとして、多くの参加者を集めたスタンプラリー企画になりました。交通機関と地域のお店が連携した地域活性化施策としても注目を集めました。
customer's voice
furariを導入したことで、運営の作業やコスト負担の軽減や参加者層の拡大・回遊率の向上といった具体的な効果が見られ、furariアプリで今回のイベントを知って参加した人も多数いたことが分かり、もともとスタンプ集めが好きなユーザー層が積極的に参加してくれたのは大きな成果だと感じました。単なるシステム提供にとどまらず、運営側の視点に立ったサポートを提供してくれる点が非常に良かったです。
【参加賞】オリジナルフォトフレーム
多摩モノ“ほっと”スタンプラリーに「参加する」を押していただくと、多摩モノレールPR担当「タマオ」と一緒に写真が撮れるオリジナルフォトフレームをプレゼント!
  • 【A賞】車両基地プライベートツアー
    【A賞】車両基地プライベートツアー
    「ほっとスポットⒶのスタンプを1つ」
    「ほっとスポットⒷのスタンプを1つ」
    を含めて

    「Ⓐ東大和・立川エリアのスタンプを3つ」
    「Ⓑ日野・八王子・多摩エリアのスタンプを3つ」
    の合計6つのスタンプを集めて応募された方の中から抽選で2組8名様(1組4名様まで可)に【車両基地プライベートツアー】へご招待!

    ■タイトル
    車両基地プライベートツアー

    ■内  容
    普段立ち入ることができない車両基地の内部をご案内。
    オリジナルグッズ等のお土産も!

    ■日  時
    2025年3月22日(土)9:15~11:00(予定)

    ■場  所
    多摩都市モノレール株式会社 車両基地
    東京都立川市泉町1078番92
    ※多摩モノレール 高松駅下車徒歩7分

    ■定  員
    2組8名様(1組につき4名様までご参加いただけます)
    【B賞】オリジナルグッズ
    「ほっとスポットⒶ・Ⓑのスタンプ1つ」を含めて

    「Ⓐ東大和・立川エリアのスタンプを2つ」
    「Ⓑ日野・八王子・多摩エリアのスタンプを2つ」
    の合計4つのスタンプを集めて応募された方の中から抽選で30名様に【多摩モノレール オリジナルグッズ】をプレゼント!

    ■応募期限
    2025年2月10日まで
北区湯めぐりスタンプラリー2024
北区湯めぐりスタンプラリー2024
主催者:
東京都北区浴場組 様
エリア:
東京都北区内公衆浴場22軒
開催期間:
2024年11月15日~2024年12月31日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
22ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
2024年11月15日(金)~2024年12月31日(水)まで東京都北区内で営業している22軒の銭湯浴場を巡る「北区湯めぐりスタンプラリー2024」が実施されました。各銭湯浴場に設置されているQRコードを1回の入浴につき1回読み込みスタンプを獲得してもらい、異なる3軒以上の銭湯浴場のスタンプを含めた合計6個のスタンプを集めると、東京都北区浴場組公式キャラクター「ゆきたん」が描かれた「ゆきたん×オリジナルクルリトデイリーバッグ」が特典としてもらえる企画となっています。銭湯が好きな方のリピート利用や今まで訪れたことが無い銭湯浴場の利用促進のきっかけ作りにすることができたデジタルスタンプラリーとなっています。さまざまなお風呂の種類があったり、銭湯浴場や地域によって違う特徴や面白さがあることを今回実施したデジタルスタンプラリーを通じて、それぞれの銭湯の特色を発見しながら楽しんでもらえた企画になりました。
customer's voice
・ラリースタンプ押印や集計に関して紙のスタンプラリーと比べて労力の軽減が図れた。
・銭湯マップとの連携やスマホを使っての銭湯検索などがシームレスにできた。
“ゆきたん✕ オリジナルクルリトデイリーバッグ
“ゆきたん✕ オリジナルクルリトデイリーバッグ
・贈呈条件: 3カ所以上の異なる浴場のスタンプを合計6つ以上あつめると、景品1個と交換できます。
・景品総数:オリジナルバッグ1200個(全3色・各色400枚)
※各浴場に1色ずつ色を振り分けています
※各浴場に振り分けられているバッグの色は北区銭湯マップ(紙)の浴場名の色でもわかります!
★各浴場が何色か、在庫状況などは、北区銭湯マップ(紙)・ゆきたん Facebook ページ・ゆきたん X(Twitter) にてお知らせします★
※必ず読んでください※
●スタンプ取得について
・1巡で3カ所以上の異なる浴場のスタンプを合計6つ以上あつめると、景品1個と交換できます。
・スタンプは、1浴場につき1日1回取得できます。
・1巡で獲得できるスタンプは、1浴場につき4つまでです。
・1巡で獲得したスタンプはリセットされ、2巡目以降には持ち越すことはできません。
●景品交換について
・景品交換する場合は、スタンプを取得する前(入浴前)に景品在庫があるか、必ず確認してください。先着順でお配りするので、浴場に景品在庫がない場合は交換できません。景品の取り置き(交換予約)はできません。
・景品は、最後にスタンプを取得(入浴)した浴場で、景品交換の条件が成立している場合のみ交換できます。
・景品在庫の無い浴場などで、景品交換の条件が成立してしまった場合、ほかの浴場で景品交換のみの条件持ち越しはできません。景品交換する浴場で必ず入浴していただき、スタンプを取得して景品交換をしてください。
新宿ミナミルミ デジタルスタンプラリー
新宿ミナミルミ デジタルスタンプラリー
主催者:
東日本旅客鉄道株式会社 様、株式会社髙島屋 様、大和証券株式会社 朝日生命保険相互会社 様、小田急電鉄株式会社 様
エリア:
新宿南口エリア
開催期間:
2024年11月15日~2024年12月25日
システム:
furari WEB版
スポット数:
6ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
東日本旅客鉄道株式会社 様、株式会社髙島屋 様、大和証券株式会社 朝日生命保険相互会社 様、小田急電鉄株式会社 様の5社合同企画として、JR新宿駅南口各エリアのイルミネーションスポットを巡る「新宿ミナミルミ デジタルスタンプラリー」が2024年11月15日(金)から2024年12月25日(水)まで開催されました。各社それぞれで用意された演出を凝らした見応えあるイルミネーションの設置に加え、本企画に参加された店舗それぞれで利用できるお得なデジタルクーポンがもらえる特典が用意された内容となっています。新宿ミナミルミ各参加施設での個性豊かなイルミネーションにより、新宿南口エリア全体がキレイな光で覆われた形になり、全6か所のイルミネーションを楽しみながら特典獲得を目指していただけた企画となりました。今回にスタンプラリーはループ機能を活用し、スタンプラリー期間中何度でも特典獲得をすることができ、複数の店舗で特典のクーポンがご利用できる仕様となっていました。
customer's voice
成果について昨年の同企画での特典利用に対して約13倍と大幅に増加し、大変好調でした。ひとえに貴社ツールのユーザービリティの高さと、設定に際して諸々furariご担当者様にフォローしていただいたおかげと考えております。
〈A〉ビチェリン/お会計から200円引きサービス
〈A〉ビチェリン/お会計から200円引きサービス
新宿高島屋

≪スタンプを2つGETした方にサービス!≫
お会計から200円引きサービス
戯曲家プッチーニ、哲学者ニーチェ、文豪ヘミングウェイが愛した創業1763年、イタリア・トリノ最古と言われる老舗カフェ。
世界中のセレブリティに愛され続けるチョコレートドリンク「ビチェリン」の味をぜひお楽しみください。

【ご利用される前にご確認ください】
特典は〈A〉~〈U〉の中で
『1店舗のみ』ご利用できます。
※2周目以降も同様です。

**************
対象店舗にご来店のうえ
お店の人と一緒に
特典画面の「使用する」ボタン
を押してご利用ください。
**************

●店舗詳細
https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/cafe/index.html

●営業時間
10:30~19:30(ラストオーダー19:00)
※本クーポンは対象店舗の営業日・営業時間内のみ、ご利用可能です。
  • 〈B〉サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ/お会計から200円引きサービス
    〈B〉サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ/お会計から200円引きサービス
    新宿髙島屋

    ≪スタンプを2つGETした方にサービス!≫
    お会計から200円引きサービス
    お菓子やテーブルセッティングの本や展覧会で、おもてなしの夢と文化を世の中に伝え続ける今田美奈子氏のティーサロン。
    秘蔵の食器や美しいシュガーケーキなどの展示を眺めながら、お菓子とお茶のひとときをお楽しみいただく、夢いっぱいのティーサロンです。

    【ご利用される前にご確認ください】
    特典は〈A〉~〈U〉の中で
    『1店舗のみ』ご利用できます。
    ※2周目以降も同様です。

    **************
    対象店舗にご来店のうえ
    お店の人と一緒に
    特典画面の「使用する」ボタン
    を押してご利用ください。
    **************

    ●店舗詳細
    https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/cafe/index.html

    ●営業時間
    10:30~19:30(ラストオーダー19:00)
    ※本クーポンは対象店舗の営業日・営業時間内のみ、ご利用可能です。
    〈C〉タカノ フルーツパーラー/お会計から200円引きサービス
    〈C〉タカノ フルーツパーラー/お会計から200円引きサービス
    新宿髙島屋

    ≪スタンプを2つGETした方にサービス!≫
    お会計から200円引きサービス
    旬のフルーツを盛りだくさんに使ったパフェやデザートを中心に、果実専門店自慢の味をお届けいたします。

    【ご利用される前にご確認ください】
    特典は〈A〉~〈U〉の中で
    『1店舗のみ』ご利用できます。
    ※2周目以降も同様です。

    **************
    対象店舗にご来店のうえ
    お店の人と一緒に
    特典画面の「使用する」ボタン
    を押してご利用ください。
    **************

    ●店舗詳細
    https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/cafe/index.html

    ●営業時間
    10:30~19:30(ラストオーダー19:00)
    ※本クーポンは対象店舗の営業日・営業時間内のみ、ご利用可能です。
第7回千葉えきまつり お買い物デジタルスタンプラリー
第7回千葉えきまつり お買い物デジタルスタンプラリー
主催者:
C・one・そごう千葉店・ペリエ千葉 様
エリア:
千葉市中央区(C・one・そごう千葉店・ペリエ千葉)
開催期間:
2024年11月15日~2024年11月24日
システム:
furari WEB版
スポット数:
3ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
街の賑わい創出を目的として、千葉駅を舞台に商業施設3館が協働し、2018年11月にスタートし、第7回千葉えきまつりの開催に合わせて、お買い物デジタルスタンプラリーを開催しました。23日(土・祝)、24日(日)には、総武本線開業130周年を記念した催しや、8月に地域交流の新たな拠点として開業したペリエ千葉「ペリヨコ」(JR千葉駅南口)をメイン会場にして、千産千消メニューが注目の「キッチンカーの出店」、県内の学校等6団体が参加する「ステージイベント」の開催、そして、3館で使える「共通お買物券」や豪華賞品が合計400名様に当たる「千葉えきまつり ガラポン抽選会」を実施し、モビリティ、商業施設、地域文化が一体となって皆さまと千葉の周辺を盛り上げるイベントになりました。
抽選会参加権
スタンプを集めた数に応じて抽選回数がアップ!抽選会までにたくさんスタンプを集めよう!
3施設でお買い物しスタンプを集めると、さらにプラス1回の抽選権が獲得できます!
デジタルフォトラリー
デジタルフォトラリー
主催者:
般社団法人加古川青年会議所 様
エリア:
日岡山公園
開催期間:
2024年11月10日~2024年11月10日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
10ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
関連サイト:
2024年11月10日限定で開催された日岡山公園でのデジタルフォトラリーは、多くの参加者で賑わい、大盛況のうちに終了しました。このイベントでは、公園内に設置された「加古川に由来するパネル」10箇所を巡り、各パネルのQRコードをスマートフォンで読み取ることでデジタルスタンプを集めました。すべてのスタンプを集めた方には、当日限定でキッチンカーで使える500円分の金券がプレゼントされ、参加者は公園散策とグルメを同時に楽しむことができました。また、子どもから大人まで幅広い年代の参加者が、自然豊かな公園を満喫しながら加古川の歴史や魅力を学ぶことができ、地域の文化を深く知る良い機会となりました。楽しいイベントと美味しいグルメが融合した素敵な1日となりました。

10箇所全てスタンプゲットでキッチンカーで使える500円券ゲット!
10箇所のデジタルスタンプをゲットされた方はチェックポイント前のキッチンカーで使える500円の金券をプレゼント!
10箇所集めたら、チェックポイントブースのスタッフに得点画面を見せてください。キッチンカーもぜひお楽しみください。
東京都食育フェア・クイズラリー2024
東京都食育フェア・クイズラリー2024
主催者:
東京都 様
エリア:
東京都渋谷区(代々木公園ケヤキ並木通り)
開催期間:
2024年11月09日~2024年11月10日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
8ヶ所
スタンプ方式:
キーワード
11月9日(土)から10日(日)まで、「第16回東京都食育フェア」が代々木公園にて開催されました。食育に関するクイズや食育すごろくなど、食育を推進する団体や企業等による様々な展示やワークショップで、楽しみながら食を学ぶことができるイベントで、今年は、小田急ホテルセンチュリーサザンタワー 石川料理長、日野市で農業を営む「ミズとうきょう農業」梅村桂さんによるトークショーも実施されました。「東京都食育フェア・クイズラリー2024」は、この会場内で実施されたスタンプラリー企画で、8ヶ所のポイントのうち5ヶ所を回ってクイズ に正解すると、ブルーベリーの苗木もしくは栽培キットが、各日先着700名にプレゼントされました。
customer's voice
本日、イベントが無事に終了いたしました。昨年に続いて2回目ということで、アクシデントなくスムーズに運用できました。毎回、細かにサポートをいただき感謝いたします。
東京都食育フェア2024・クイズラリー!プレゼント
東京都食育フェア2024・クイズラリー!プレゼント
8ヶ所のポイントのうち5ヶ所を回ってクイズに正解すると、ブルーベリーの苗木もしくは水耕栽培キットが、先着700名にもらえます。700名に達した時点で商品がなくなり、以降の方には商品をお渡しできませんので、予めご了承ください。

▼総合案内所にてプレゼントを渡します▼
アンケートに回答していただくと、特典ページにて、東京都食育フェア・クイズラリー!プレゼント「使用する」ボタンが表示さます。総合案内所にて係に者に見せてください。
みやぎ、豚と卵のスタンプラリー
みやぎ、豚と卵のスタンプラリー
主催者:
宮城県農政部畜産課 様
エリア:
宮城県
開催期間:
2024年11月08日~2024年12月08日
システム:
furari WEB版
スポット数:
54ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
関連サイト:
2024年11月8日(金)~11月10日(日)に県内で生産されるこだわりの豚肉や卵を使用した商品を販売する「みやぎ、豚と卵のフードマルシェ」の開催(JR仙台駅2階中央改札前コンコース)に合わせて、ブランドたまご・豚肉を使用した料理を提供する県内53ヵ所の飲食店・直売所を巡る同ラリーが開催されました。宮城県産こだわりの豚肉・卵の魅力を味わえるので、地元の観光地や食文化を楽しみながら参加できるイベントになりました。集めたスタンプ数に応じて、伊豆沼農産えらべるギフト券〈10,000円相当〉など豪華賞品が抽選で当たり、地域活性イベントとして大好評の内に幕を閉じました。
2スタンプ賞『森の芽ぶき たまご舎 商品券(2,000円相当)』 抽選で30名様
2スタンプ賞『森の芽ぶき たまご舎 商品券(2,000円相当)』 抽選で30名様
応募条件/スタンプ2個獲得
抽選で30名様に
『森の芽ぶき たまご舎 商品券(2,000円相当)』プレゼント

【応募期限】
2024年12月15日(日)

【抽選】
※当選者の発表は12月下旬の賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※抽選・当選に関するお問い合わせについては回答しかねます。
  • 3スタンプ賞『すき焼割烹かとう・かとう精肉店 商品券(5,000円相当)』 抽選で15名様
    3スタンプ賞『すき焼割烹かとう・かとう精肉店 商品券(5,000円相当)』 抽選で15名様
    応募条件/スタンプ3個獲得
    抽選で15名様に
    『すき焼割烹かとう・かとう精肉店 商品券(5,000円相当)』プレゼント

    【応募期限】
    2024年12月15日(日)

    【抽選】
    ※当選者の発表は12月下旬の賞品の発送をもってかえさせていただきます。
    ※抽選・当選に関するお問い合わせについては回答しかねます。
    5スタンプ賞『伊豆沼農産 えらべるギフト券(10,000円相当)』 抽選で5名様
    5スタンプ賞『伊豆沼農産 えらべるギフト券(10,000円相当)』 抽選で5名様
    応募条件/スタンプ5個獲得
    抽選で5名様に
    『伊豆沼農産 えらべるギフト券(10,000円相当)』

    【応募期限】
    2024年12月15日(日)

    【抽選】
    ※当選者の発表は12月下旬の賞品の発送をもってかえさせていただきます。
    ※抽選・当選に関するお問い合わせについては回答しかねます。
千代田タイムトラベラーズツアー2024-2025グルメ編
千代田タイムトラベラーズツアー2024-2025グルメ編
主催者:
千代田観光まちづくり実行委員会 様
エリア:
東京都千代田区
開催期間:
2024年11月06日~2025年02月05日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
21ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
関連サイト:

千代田タイムトラベラーズツアー2024-2025 グルメ編は、千代田区内の歴史ある老舗や新しい飲食店を巡りながら、グルメを楽しめるデジタルスタンプラリーです。参加者は、各店舗でお食事後に設置されたQRコードを読み取ることでスタンプを集め、特典として水彩画作家・下田祐治氏による「神田百景」をもとにした『The Chiyoda Legacy Card』を獲得できます。スタンプ5個でカード1枚、11個で3枚、16個で6枚、20個で限定ホログラムカード6枚が引換対象となります。引換期間は2024年11月25日~2025年2月26日の平日10:00~16:00(水曜19:00まで)、場所は千代田区神田錦町「ちよだプラットフォームスクウェア」4階事務局です。カードの発行予定枚数がなくなり次第、受付終了となるため、早めの参加がおすすめです。イベント詳細や問い合わせは千代田観光まちづくり実行委員会(03-5244-5135、平日10:00~16:00受付)までどうぞ。食を通じて千代田区の魅力を再発見してください。
【スタンプ5個】The Chiyoda Legacy Card 1枚
【スタンプ5個】The Chiyoda Legacy Card 1枚
水彩画作家 下田祐治氏の描いた「神田百景」から厳選した水彩画を『The Chiyoda Legacy Card』にしました。

下田祐治氏プロフィール
 「神田の街を描き続ける会」元事務局長・ちよだ文化連盟事務局長・東京いきいき絵画ネットワーク事務局長等、2004年「神田百景」発行。

特典の引換について

(1) 特典引換期間
2024年11月25日(月)~2025年2月26日(水)
土日祝を除く平日10時~16時
(水曜日は19:00まで)

※不在の場合がありますのでご連絡の上お越しいただけましたら幸いです。

(2) 引換場所
千代田区神田錦町3-21ちよだプラットフォームスクウェア4階千代田区商店街連合会事務局内(https://www.yamori.jp/access/)

(3) スタンプ数に応じた
『The Chiyoda Legacy Card』引換枚数

●スタンプ 5個: カード 1枚
(6枚の中からランダムに1枚お選びいただけます)

●スタンプ 11個: カード 3枚
(6枚の中からランダムに3枚お選びいただけます)

●スタンプ 16個: カード 6枚

●スタンプ 21個: ホログラムカード 6枚

※既にカードに引換された方は、引換済みの枚数を差し引いた枚数をお渡しします。

例:16個のスタンプを集めて、既に3枚のカードと引換されている場合→カード3枚をお渡しします。

※レガシーカードの引換は引換期間内であっても発行予定枚数がなくなり次第終了となります。
  • 【スタンプ11個】The Chiyoda Legacy Card 3枚
    【スタンプ11個】The Chiyoda Legacy Card 3枚
    水彩画作家 下田祐治氏の描いた「神田百景」から厳選した水彩画を『The Chiyoda Legacy Card』にしました。

    下田祐治氏プロフィール
     「神田の街を描き続ける会」元事務局長・ちよだ文化連盟事務局長・東京いきいき絵画ネットワーク事務局長等、2004年「神田百景」発行。

    特典の引換について

    (1) 特典引換期間
    2024年11月25日(月)~2025年2月26日(水)
    土日祝を除く平日10時~16時
    (水曜日は19:00まで)

    ※不在の場合がありますのでご連絡の上お越しいただけましたら幸いです。

    (2) 引換場所
    千代田区神田錦町3-21ちよだプラットフォームスクウェア4階千代田区商店街連合会事務局内(https://www.yamori.jp/access/)

    (3) スタンプ数に応じた
    『The Chiyoda Legacy Card』引換枚数

    ●スタンプ 5個: カード 1枚
    (6枚の中からランダムに1枚お選びいただけます)

    ●スタンプ 11個: カード 3枚
    (6枚の中からランダムに3枚お選びいただけます)

    ●スタンプ 16個: カード 6枚

    ●スタンプ 21個: ホログラムカード 6枚

    ※既にカードに引換された方は、引換済みの枚数を差し引いた枚数をお渡しします。

    例:16個のスタンプを集めて、既に3枚のカードと引換されている場合→カード3枚をお渡しします。

    ※レガシーカードの引換は引換期間内であっても発行予定枚数がなくなり次第終了となります。
    【スタンプ16個】The Chiyoda Legacy Card 6枚
    【スタンプ16個】The Chiyoda Legacy Card 6枚
    水彩画作家 下田祐治氏の描いた「神田百景」から厳選した水彩画を『The Chiyoda Legacy Card』にしました。

    下田祐治氏プロフィール
     「神田の街を描き続ける会」元事務局長・ちよだ文化連盟事務局長・東京いきいき絵画ネットワーク事務局長等、2004年「神田百景」発行。

    特典の引換について

    (1) 特典引換期間
    2024年11月25日(月)~2025年2月26日(水)
    土日祝を除く平日10時~16時
    (水曜日は19:00まで)

    ※不在の場合がありますのでご連絡の上お越しいただけましたら幸いです。

    (2) 引換場所
    千代田区神田錦町3-21ちよだプラットフォームスクウェア4階千代田区商店街連合会事務局内(https://www.yamori.jp/access/)

    (3) スタンプ数に応じた
    『The Chiyoda Legacy Card』引換枚数

    ●スタンプ 5個: カード 1枚
    (6枚の中からランダムに1枚お選びいただけます)

    ●スタンプ 11個: カード 3枚
    (6枚の中からランダムに3枚お選びいただけます)

    ●スタンプ 16個: カード 6枚

    ●スタンプ 21個: ホログラムカード 6枚

    ※既にカードに引換された方は、引換済みの枚数を差し引いた枚数をお渡しします。

    例:16個のスタンプを集めて、既に3枚のカードと引換されている場合→カード3枚をお渡しします。

    ※レガシーカードの引換は引換期間内であっても発行予定枚数がなくなり次第終了となります。
第24回福岡県農林水産まつり 八女茶の宴 周遊スタンプラリー
第24回福岡県農林水産まつり 八女茶の宴 周遊スタンプラリー
主催者:
福岡県農林水産まつり運営委員会(福岡県農林水産部) 様
エリア:
福岡県福岡市(県営福岡天神中央公園)
開催期間:
2024年11月02日~2024年11月03日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
5ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
11月2日(土)、3日(日)の2日間、県営天神中央公園(福岡市中央区天神1丁目)で「福岡県農林水産まつり」と「八女茶の宴」が開催されました。先端技術を活用した農林水産業の機器の実演や体験、新鮮な農林水産物や加工品のほか、各出展者自慢の料理やスイーツが県内各地から勢ぞろいし、飲食・販売ブース以外にも、体験・参加型のコーナーもあり、家族そろって楽しめるイベントになりました。また、この会場ではデジタルスタンプラリー企画「第24回福岡県農林水産まつり 八女茶の宴 周遊スタンプラリー」も実施され、この企画は同時開催されている2つのイベント『第24回福岡県農林水産まつり』芝生広場と『八女茶の宴』西中洲エリアを巡って、5つのデジタルスタンプを集めるラリーゲームで、全てのラリーポイントでスタンプを取得した参加者には、西中洲エリアのゴールテントにて、福岡県産「あまおう苺グミ」がプレゼントされました。
あまおう苺グミ
あまおう苺グミ
福岡県産
あまおう苺の果汁使用
あまおう苺グミ
福岡県産あまおう苺の果汁を使用したグミです。
あまおう苺の濃厚な甘みと豊かな香りが広がります。
’美濃焼´多治見グルメスタンプラリー
’美濃焼´多治見グルメスタンプラリー
主催者:
多治見市役所 様
エリア:
岐阜県多治見市内
開催期間:
2024年11月01日~2025年02月02日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
73ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
多治見市の伝統産業である「美濃焼」を積極的に使用している市内の飲食店を巡るスタンプラリーが令和6年11月1日~令和7年2月28日の期間で開催されました。本イベント自体は8回目となり、今回初めてfurariアプリを採用しての実施となりました。異なる5つの店舗のスタンプを集めると先着200名様に市内窯元の美濃焼4種類(各50個)の中から1つがもらえる特典が用意され、美濃焼4種類には仙太郎窯(市之倉町)の「仙太郎窯丸皿(紅色、鼠色)」「仙太郎窯飯碗(紅色、鼠色)」、丸朝製陶所(滝呂町)の「%PORCELAINSMugsS/PlateSS(グロスブラウン)」「%PORCELAINSBowlS(マットグレー/マットホワイト)」といった伝統を感じる作品となっています。その他、さらに抽選で3名の方に仙太郎窯金彩珈琲碗皿が当たるダブルチャンス特典も注目された企画となっています。「美濃焼」の良さを多くの方に知ってもらう機会を作ることができたスタンプラリー企画として多くの人に楽しんでもらうことができました。
customer's voice
furariを導入したことで以前のような手作業による集計や問い合わせ対応に追われることがなくなりました。参加者の進捗状況をリアルタイムで確認できるようになったのがとても良かったです。参加者の反応も良く、アプリの使い勝手についてポジティブな声が多く寄せられました。トラブルがほぼなく、スムーズな体験を提供できたと感じています。アプリは直感的に操作が行えるため、参加者にとっても使いやすいシステムだったのではないかと思います。イベント全体の参加者数も前年と同水準を維持し、特に大きな問題もなく終えられたことから、運営側としても非常に満足のいく結果となりました。
≪1回目≫【総計先着200名様】選んでもらえる素敵な美濃焼の器
≪1回目≫【総計先着200名様】選んでもらえる素敵な美濃焼の器
異なる5つの店舗のスタンプを集めると先着200名様に素敵な美濃焼の器を1つプレゼントします。
※数に限りがあります。無くなり次第、終了とさせていただきます。

~賞品のご紹介~
・仙太郎窯 飯碗 ※どちらか一色をお選びください。
・仙太郎窯 丸皿 ※どちらか一色をお選びください。
・丸朝製陶所 ボウルセット「%PORECELAINS BowlS」
・丸朝製陶所 カップ&ソーサ―「%PORECELAINS MugS/PlateSS」

◆仙太郎窯について
多治見市市之倉町にある伝統ある窯元。
伝統の志野、織部、黄瀬戸を手がける明治初年創業、伝統のある窯元
URL: http://www.sentarogama.jp/?page_id=14

◆丸朝製陶所について
多治見市滝呂町にある製陶所。
『「カップ」を手にするあなたへ豊かさと感動を』1916年創業、磁器専門の製陶所
URL: https://www.maruasa.jp/
  • ≪2回目≫【総計先着200名様】選んでもらえる素敵な美濃焼の器
    ≪2回目≫【総計先着200名様】選んでもらえる素敵な美濃焼の器
    続きで更に異なる5つの店舗のスタンプ・合計10個を集めると美濃焼の器を1つプレゼントします。
    ※数に限りがあります。無くなり次第、終了とさせていただきます。

    ~賞品のご紹介~
    ・仙太郎窯 飯碗 ※どちらか一色をお選びください。
    ・仙太郎窯 丸皿 ※どちらか一色をお選びください。
    ・丸朝製陶所 ボウルセット「%PORECELAINS BowlS」
    ・丸朝製陶所 カップ&ソーサ―「%PORECELAINS MugS/PlateSS」

    ◆仙太郎窯について
    多治見市市之倉町にある伝統ある窯元。
    伝統の志野、織部、黄瀬戸を手がける明治初年創業、伝統のある窯元
    URL: http://www.sentarogama.jp/?page_id=14

    ◆丸朝製陶所について
    多治見市滝呂町にある製陶所。
    『「カップ」を手にするあなたへ豊かさと感動を』1916年創業、磁器専門の製陶所
    URL: https://www.maruasa.jp/
    【ダブルチャンス】応募抽選で3名様に当たる!仙太郎窯 金彩珈琲皿
    【ダブルチャンス】応募抽選で3名様に当たる!仙太郎窯 金彩珈琲皿
    異なる5つの店舗のスタンプを集めて、アンケートに答えると、抽選で3名の方に『仙太郎窯 金彩珈琲皿』が当たります。
世界農業遺産阿蘇グルメフェア
世界農業遺産阿蘇グルメフェア
主催者:
世界農業遺産阿蘇グルメフェア事務局 様
エリア:
熊本県阿蘇地域
開催期間:
2024年11月01日~2025年01月31日
システム:
furari WEB版
スポット数:
40ヶ所
スタンプ方式:
GPS
阿蘇地域を中心に熊本県内40店舗が参画する「世界農業遺産阿蘇グルメフェア」が、2024年11月1日(金)〜2025年1月31日(金)の約3ヶ月間開催されます。今回のフェアは「デジタルスタンプラリー」として実施され、あか牛丼や高森田楽、ステーキ、ハンバーガー、高菜めし、スイーツなど、阿蘇地域の農畜産物を使用した多彩なメニューを楽しむことができます。スタンプラリーでは、スマホのGPSをオンにして参画店舗を訪れることでスタンプを集められます。スタンプを3つの市町村で集めると、先着800名にQUOカードPay300円相当をプレゼント。また、7つの市町村でスタンプを集めると、阿蘇地域の特産品が当たる抽選に応募可能です。ラリーへの参加は1回限りで、条件を満たすと特典に応募できます。絶品の阿蘇グルメを堪能しながら、地域の「農業」や「食」の魅力を体感するチャンスです。この機会に、阿蘇地域の食文化を満喫してみてください。
【3市町村達成】先着800名様!QUOカードPay300円相当
【3市町村達成】先着800名様!QUOカードPay300円相当
3市町村でスタンプを獲得された方先着800名様に、QUOカードPay300円相当を参加賞としてプレゼント!!

※「QUOカードPay」には発行日より 3年間の有効期限がございますのでご注意ください。
※「QUOカードPay」は、スマートフォンの画面にバーコードを表示させて利用する前払式支払手段です。スマートフォン以外の携帯電話およびタブレットではご利用できません。
※お送りしたバリューコードのURLを紛失された場合などに、バリューコードのURLを再発行することは出来ません。残高がゼロになるまで、ブックマークやメールの保存などバリューコードのURLにアクセス出来るようにしてください。
※アプリにバリューコードを保存した場合は、バリューコードのURLは不要になります。
※「QUOカードPay」は、カードタイプのQUOカードとは異なるサービスです。カードタイプのQUOカード加盟店ではご利用できない場合があるほか、カードタイプのQUOカードの残高を移行、チャージすることはできません。
— 本キャンペーン(世界農業遺産阿蘇グルメフェア)は【熊本県むらづくり課(受託事業者:株式会社SMO南小国】により実施されています。 本キャンペーンについてのお問い合わせは株式会社クオカードではお受け出来ません。
※「QUOカードPay」もしくは「クオ・カード ペイ」およびそれらのロゴは 株式会社クオカードの登録商標です。
  • 【7市町村達成】特産品5000円相当が当たる抽選に応募
    【7市町村達成】特産品5000円相当が当たる抽選に応募
    7市町村のスタンプ獲得で、5000円相当の特産品が当たる抽選に応募することが可能です。
    ※抽選結果は賞品の発送をもって代えさせて頂きます
    ※賞品の発送は2月末頃を予定しております
日光街道・日光西街道 御宿場印スタンプラリー
日光街道・日光西街道 御宿場印スタンプラリー
主催者:
東武鉄道株式会社 様
エリア:
東京都・埼玉県・栃木県
開催期間:
2024年11月01日~2025年01月13日
システム:
furari WEB版
スポット数:
28ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
千住宿や草加宿など東武鉄道沿線の日光に至るまでの8つの宿場町はじめ、周辺の駅や神社などを巡り、地域に根差した文化や歴史に触れたり、地域の名産品に出会うことなどで「日光街道」の観光を楽しんでいただける「デジタル版日光街道・日光西街道御宿場印スタンプラリー」が実施されました。本デジタルスタンプラリーは関東運輸局が推進する「江戸街道プロジェクト」や沿線の事業者である足立成和信用金庫様が広域周遊観光促進を目的にした千住宿から日光宿までの広域で実施された企画となっています。日本橋から日光へと続く「日光街道」の宿場町や観光名所など全28か所を巡ることでスタンプ取得数に応じて、抽選でご当地おすすめの「お土産品」「おすすめ商品詰め合わせ」が当たる応募特典を獲得できたり、全てのチェックポイントのスタンプを取得することで抽選で「スペーシア X コックピットスイート特急券(特別座席料金券込)」が当たるといった素敵な特典が用意されたスタンプラリーとして、多くの参加者様に観光と合わせて楽しんでいただけました。
コンプリート賞
コンプリート賞
条件:千住宿から日光宿までのすべての宿場のスタンプと8か所の駅のスタンプを獲得
景品:新型特急スペーシア X コックピットスイート特急券(特別座席料金込 7名様まで利用可能)の抽選にエントリー!(利用期間2025年3月1日~5月31日)
※乗車券は乗車人数分別途ご購入下さい。
※ご希望日をお伺いいたしますが、空き状況により別日のご提案となる場合があります。
エントリー期限:1/13まで
  • 10個で賞
    10個で賞
    条件:各施設・駅のスタンプを10か所以上獲得
    景品:ご当地おすすめ品詰め合わせ

    5個で賞
    5個で賞
    条件:各施設・駅のスタンプを5か所以上獲得
    景品:ご当地お土産品
WEBでのお問い合わせ(24時間受付) Tel:050-1742-3435 受付時間 10:00〜19:00(土日祝日除く)