PAST EVENT

導入事例

furariは、全国700件以上の導入実績を活かし、自治体・商業施設・観光協会・企業・学校など、
さまざまなシーンでデジタルスタンプラリーを開催しています。このページでは、目的や業種に
応じた導入事例をカテゴリ別にご紹介します。

注)こちらに掲載している導入事例は一部となり、主催者様のご都合・ご要望に応じて掲載できないラリーは非公開とさせていただきます。

対象ラリーなし
御殿場温泉・サウナ天国めぐりスタンプラリー
御殿場温泉・サウナ天国めぐりスタンプラリー
主催者:
静岡県御殿場市 様
エリア:
静岡県御殿場市
開催期間:
2023年09月01日~2023年12月17日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
16ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
富士山を臨む最高のロケーション、富士山の伏流水からなる肌触りの良い水風呂、都心からの良好なアクセス、温泉・サウナ後の良質なお食事とお買い物。どれをとっても御殿場は「温泉・サウナ天国」です。今回も、御殿場の魅力あふれる温泉・サウナ施設をより多くの方に知ってもらい、うるおってととのってもらうため、第3弾キャンペーン「御殿場温泉・サウナ天国めぐりスタンプラリー」が、furariシステムを導入して開催されました。御殿場市の温泉・サウナ施設と各施設に提供されるサ飯を巡りながら楽しめるイベント企画で、参加者は8箇所、計16個のスタンプを集めて宿泊券などの豪華景品が当たる抽選に応募します。昨今のサウナブームも後押しして、多くの方が参加した注目イベントになりました。
オリジナルステッカー
オリジナルステッカー
スタンプ1個(温泉・サウナスタンプorサ飯スタンプ)をGETした参加者に先着でプレゼント!

***********************
1個目のスタンプGETした施設のカウンターで「特典」タブ内の「オリジナルステッカー」を選択し「使用する」ボタンを提示しクリックしてください。
***********************
  • 御殿場温泉・サウナ天国めぐりすと認定証(デジタル配布)
    御殿場温泉・サウナ天国めぐりすと認定証(デジタル配布)
    スタンプ2個(温泉・サウナスタンプ×1、サ飯スタンプ×1)をGETした参加者にもれなくプレゼント!
    この景品は原本の無いデジタル認定証となります。
    条件達成後、ご自身で取得してください。
    オリジナルロゴTシャツ/日帰り入浴券が当たる抽選
    オリジナルロゴTシャツ/日帰り入浴券が当たる抽選
    4個のスタンプ(温泉・サウナスタンプ×2、サ飯スタンプ×2)をGETした参加者でご応募いただいた方の中から抽選でオリジナルロゴTシャツ、もしくは日帰り入浴券をプレゼント!
    応募フォームに回答し、ぜひ抽選にご参加ください。
西表島スタンプラリー
西表島スタンプラリー
主催者:
一般社団法人 竹富町観光協会 様
エリア:
沖縄県八重山郡竹富町(西表島)
開催期間:
2023年09月01日~2023年11月30日
システム:
furari WEB版
スポット数:
15ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
西表島(いりおもてじま)は、沖縄県八重山郡竹富町に属する八重山列島の島であり、イリオモテヤマネコが生息する西表石垣国立公園の一部です。亜熱帯植物のマングローブの森林を流れる浦内川の上流には、カンビレーの滝とマリユドゥの滝があります。西表島は、2021年7月、生物の多様性が認められ「世界自然遺産」に登録されました。そんな西表島を舞台に、竹富町観光協会によるデジタルスタンプラリーイベント「西表島スタンプラリー」が開催されました。世界自然遺産区域だけでなく、島に点在する文化・歴史・自然をもっと体験してもらうことを目的に開催された今回のスタンプラリー企画、旅行者を中心に想像以上の参加者が集まった話題のイベントになっています。
果汁100%パインジュース(応募権利)
スタンプ5個で応募可能。毎月100名様に抽選で「果汁100%パインジュース」が当たる!
  • 西表島の特産品¥2,000相当(応募権利)
    スタンプ10個で応募可能。毎月60名様に抽選で「西表島の特産品¥2,000相当」が当たる!
    西表島の特産品¥5,000相当(応募権利)
    スタンプ15個で応募可能。毎月20名様に抽選で「西表島の特産品¥5,000相当」が当たる!
神奈中バスでお得に楽しくおでかけしませんか?
神奈中バスでお得に楽しくおでかけしませんか?
主催者:
神奈川中央交通株式会社 様
エリア:
神奈川県秦野市
開催期間:
2023年09月01日~2023年10月31日
システム:
furari WEB版
スポット数:
42ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
関連サイト:
神奈川中央交通「かなちゅうバス」が提供する、秦野の名所を周遊していただくデジタルスタンプラリー「神奈中バスでお得に楽しくおでかけしませんか?」秦野エリア版が開催されました。秦野エリアで、3つのコース(秦野戸川公園満喫コース・水無川沿い散策コース・田原ふるさと公園散策と歴史の旅コース)が開催され、各コースには、地元店舗で使えるお得なクーポンも用意されました。参加者は、自分の好きなコースに参加して、スタンプを3つ集めると「限定デジタル表彰状」がもらえる企画になっており、交通機関を使ったデジタルスタンプラリーイベントとして注目されています。
秦野戸川公園満喫コース 達成記念 限定デジタル表彰状
秦野戸川公園満喫コースのチェックポイント3つを達成した方に、限定デジタル賞状画像を進呈します!
  • 水無川沿い散策コース 達成記念 限定デジタル表彰状
    水無川沿い散策コースのチェックポイント3つを達成した方に、限定デジタル賞状画像を進呈します!
    田原ふるさと公園散策と歴史の旅コース 達成記念 限定デジタル表彰状
    田原ふるさと公園散策と歴史の旅コースのチェックポイント3つ以上を達成した方に、限定デジタル賞状画像を進呈します!
信州中野おごっそフェア2023デジタルスタンプラリー
信州中野おごっそフェア2023デジタルスタンプラリー
主催者:
信州中野おごっそフェア実行委員会 様
エリア:
長野県中野市
開催期間:
2023年09月01日~2023年10月15日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
36ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
関連サイト:
信州中野おごっそフェア2023は、10月14日(土)、15日(日)10:00~15:00、中野陣屋前広場公園を中心に「食」のイベントを開催しました。当日の会場内では、収穫疑似体験やステージイベントの他に信州中野の特産物を使用したグランプリ事業をおこないました。この信州中野おごっそフェアの一環として、今回の「信州中野おごっそフェア2023デジタルスタンプラリー」が実施されました。参加者は、furariアプリを使って、36か所の対象店舗を巡り、スタンプを5個集めると豪華賞品が当たる抽選に応募できます。スタンプ5個の内、1個は10月14日・15日開催の「信州中野おごっそフェア2023会場内」の本部テントから取得するルールとなっており、フェアへの誘導も兼ねた企画となります。
スタンプ集めて豪華商品GET‼
信州中野おごっそフェア2023に出店するお店を回り、デジタルスタンプ5個を集め豪華賞品をGETしよう‼
デジタルスタンプ5個の内、最後の1個(必須チェックポイント)は10月14日(土)、15日(日)開催の信州中野おごっそフェア2023会場内にある本部テントでもらえるよ!
りっとう得々チケット~たべにいっ得 のみにいっ得~ デジタルスタンプラリー
りっとう得々チケット~たべにいっ得 のみにいっ得~ デジタルスタンプラリー
主催者:
栗東市商工会 様
エリア:
滋賀県栗東市
開催期間:
2023年09月01日~2023年09月30日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
78ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
「りっとうバル プレミアム食事券事業」として開催された「りっとう得々チケット~たべにいっ得 のみにいっ得~ デジタルスタンプラリー」は、栗東市商工会が「りっとう得々チケット」の利用者限定で開催したデジタルスタンプラリー企画です。参加者は2,000円(500円×5枚綴り/利用金額2,500円)の「りっとう得々チケット」を購入して、78か所の参加店舗を巡り、チケットを使うことでスタンプを1個取得できます。スタンプを3個集めると、「参加店舗で使える食事券(3,000相当)」が当たる抽選に応募することができ、最大3口まで応募可能です。「りっとう得々チケット」の購入利用者の特典として開催された今回のスタンプラリー企画は、「りっとうバル プレミアム食事券事業」を促進する企画として高い評価を得ています。
【1口目コース・スタンプ3個】抽選で当たる!食事券(3,000相当)
応募いただいた方の中から、りっとう得々チケット(スタンプラリー)参加店舗で使える食事券(3,000相当)を60名様にプレゼント!

スタンプを3つ獲得するごとに、抽選会に1口応募できます。お一人最大3口(3個、6個、9個)まで応募可能。

【必ずご確認ください】
・応募いただいた特典は抽選になります
・当選者の発表は商品の発送および、当選通知の発送をもって代えさせていただきます。
・今回ご応募いただいた個人情報はキャンペーン商品の発送及び、希望した店舗からのご連絡のみに使用させていただきます。
・アンケート内容については今後のキャンペーン企画の参考にさせていただきます。
・応募状況や当選状況に関する問い合わせは受け付けておりません。
・無償・有償にかかわらず第三者への譲渡は禁止させていただきます。
  • 【2口目コース・スタンプ6個】抽選で当たる!食事券(3,000相当)
    応募いただいた方の中から、りっとう得々チケット(スタンプラリー)参加店舗で使える食事券(3,000相当)を60名様にプレゼント!

    スタンプを3つ獲得するごとに、抽選会に1口応募できます。お一人最大3口(3個、6個、9個)まで応募可能。

    【必ずご確認ください】
    ・応募いただいた特典は抽選になります
    ・当選者の発表は商品の発送および、当選通知の発送をもって代えさせていただきます。
    ・今回ご応募いただいた個人情報はキャンペーン商品の発送及び、希望した店舗からのご連絡のみに使用させていただきます。
    ・アンケート内容については今後のキャンペーン企画の参考にさせていただきます。
    ・応募状況や当選状況に関する問い合わせは受け付けておりません。
    ・無償・有償にかかわらず第三者への譲渡は禁止させていただきます。
    【3口目コース・スタンプ9個】抽選で当たる!食事券(3,000相当)
    応募いただいた方の中から、りっとう得々チケット(スタンプラリー)参加店舗で使える食事券(3,000相当)を60名様にプレゼント!

    スタンプを3つ獲得するごとに、抽選会に1口応募できます。お一人最大3口(3個、6個、9個)まで応募可能。

    【必ずご確認ください】
    ・応募いただいた特典は抽選になります
    ・当選者の発表は商品の発送および、当選通知の発送をもって代えさせていただきます。
    ・今回ご応募いただいた個人情報はキャンペーン商品の発送及び、希望した店舗からのご連絡のみに使用させていただきます。
    ・アンケート内容については今後のキャンペーン企画の参考にさせていただきます。
    ・応募状況や当選状況に関する問い合わせは受け付けておりません。
    ・無償・有償にかかわらず第三者への譲渡は禁止させていただきます。
十和田湖セルフマラソン2023
十和田湖セルフマラソン2023
主催者:
十和田湖マラソン大会実行委員会 様
エリア:
青森県十和田市
開催期間:
2023年08月17日~2023年08月31日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
4ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
十和田湖マラソン大会は2019年の第4回を最後に、新型コロナウイルス感染拡大により大会が開催できませんでした。その間、実行委員会で検討してきたのがセルフマラソンです。ランナーが一同に集まることなく、さらに運営の資金・労力を少なくできる利点があります。運営側は無人の「セルフマラソン」という新しい時代のマラソンの形を実現するため、スマホのスタンプラリーアプリ「furari」を利用し、開催期間中であれば、各自好きな時に走ることができるマラソン企画になっています。参加者は、ハーフ(約21km)とクオーター(約11.5km)のどちらかを選んでスタートし、各チェックポイント(通過地点)でスタンプを取得、ゴール地点のスタンプを取得することで、運営側がマラソンタイムを計測・集計した結果を後日ホームページに掲載する仕様です。このマラソンスタンプラリーの仕組みは、多くの関係者からも注目されています。
スタート前に回答してください
スタート前に回答してください
参加特典は特にありません。
開園100周年記念 多磨霊園歴史発見スタンプラリー
開園100周年記念 多磨霊園歴史発見スタンプラリー
主催者:
多磨霊園管理事務所 様
エリア:
東京都府中市(都立多磨霊園)
開催期間:
2023年08月16日~2023年09月15日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
6ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、キーワード+GPS
多磨霊園は大正12年(1923年)に日本で初めての「公園墓地」として開園しました。時代の要請に合わせ新しい形式の墓所を加えながら、令和5(2023)年4月1日に開園100周年を迎えました。100年の歴史をもつ園内には不思議な場所がたくさんあります。新しいものと昔から変わらないもの。今回は、この「多磨霊園開園100周年記念事業」の一環として、デジタルスタンプラリーイベント「多磨霊園歴史発見スタンプラリー」が実施されました。参加者は、園内の6か所のチェックポイントでスタンプを集めると「多磨霊園100周年記念オリジナルハンドタオル」がもらえます。ヒントからチェックポイントを探したり、3か所のチェックポイントでは「クイズ形式」が採用されたことで、ゲーム性の高い楽しめる企画として、参加者からも高い評価を得たスタンプラリーイベントになりました。
多磨霊園100周年記念オリジナルハンドタオル
多磨霊園100周年記念オリジナルハンドタオル
イメージキャラクター「みたまちゃん」がデザインされた多磨霊園オリジナルハンドタオルです。
※特典はなくなり次第終了となります。
※特典受領については、管理事務所でお一人様につき1回までの交換とさせていただきます。
GO!GO!いなべスタンプラリー
GO!GO!いなべスタンプラリー
主催者:
三重県いなべ市役所 様
エリア:
三重県いなべ市
開催期間:
2023年08月01日~2024年01月31日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
10ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
名古屋から車で約1時間弱。三重県の北の玄関口に位置するいなべ市は、北に養老山地、西に鈴鹿山脈をいただき、田園地帯の広がる緑豊かなまち。花の百名山「藤原岳」、笹原の「竜ヶ岳」、滝巡りの「宇賀渓」、西日本人気No.1の「青川峡キャンキャンピングパーク」、プライベートドックラン付きアウトドア施設「やまてらす」など、豊かな自然が育むアウトドアスポットが満載です。そんな三重県いなべ市では、好評だった前回イベントに引き続き、2回目のfurariシステム導入によるデジタルスタンプラリーイベント「GO!GO!いなべスタンプラリー」が開催されました。今回のイベントでは、チェックポイントで撮影した写真を「#GOGOいなべ」を付けてInstagramに投稿すると、別注カラー(バーンレッド)テントとタープのセットが当たる「Nordisk Hygge Circles UGAKEI」のオープン記念キャンペーンが実施されたことでも話題となりました。
3,000円相当のご利用券①
いなべ市の13店舗で使える3,000円相当の利用券です。

【利用可能店舗】
inabe’s Shop/FUJI HUB/竜のコバ/Patisserie Cafeこんま亭/フィッシング サンクチュアリ/ふれあいの駅 うりぼう/ポークプラザ松葉/マル信 緑香園/食肉加工屋FUCHITEI/r26(エールヴァンシス)/魔法のぱん/cafeRob いなべ店/キッチュエビオいなべ

【利用券利用における注意事項】
・他割引券との併用は不可
・おつりはでません
・現金との交換はできません
  • 3,000円相当のご利用券②
    いなべ市の13店舗で使える3,000円相当の利用券です。

    【利用可能店舗】
    inabe’s Shop/FUJI HUB/竜のコバ/Patisserie Cafeこんま亭/フィッシング サンクチュアリ/ふれあいの駅 うりぼう/ポークプラザ松葉/マル信 緑香園/食肉加工屋FUCHITEI/r26(エールヴァンシス)/魔法のぱん/cafeRob いなべ店/キッチュエビオいなべ

    【利用券利用における注意事項】
    ・他割引券との併用は不可
    ・おつりはでません
    ・現金との交換はできません
    3,000円相当のご利用券③
    いなべ市の13店舗で使える3,000円相当の利用券です。

    【利用可能店舗】
    inabe’s Shop/FUJI HUB/竜のコバ/Patisserie Cafeこんま亭/フィッシング サンクチュアリ/ふれあいの駅 うりぼう/ポークプラザ松葉/マル信 緑香園/食肉加工屋FUCHITEI/r26(エールヴァンシス)/魔法のぱん/cafeRob いなべ店/キッチュエビオいなべ

    【利用券利用における注意事項】
    ・他割引券との併用は不可
    ・おつりはでません
    ・現金との交換はできません
房総いいねスタンプラリー2023
房総いいねスタンプラリー2023
主催者:
房総いいねスタンプラリー実行委員会 様
エリア:
千葉県全域
開催期間:
2023年08月01日~2023年11月03日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
203ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類感染症となり、人の行動も活性化してきたこともあり、大人気のデジタルスタンプラリーイベント「房総いいねスタンプラリー2023」が、参加者の方々に、より長い期間楽しんでいただくために開催期間を8月1日からとして開催されました。【房総の魅力発見!】をテーマに、房総の203か所の参加店舗を巡るスタンプラリーイベントで、今年はスタンプラリーアプリ「furari」でのQRコード取得方法が、昨年より1ステップ少なくなる改良がされ、使いやすくなったと好評をいただけたこともあり、五千名に及ぶ参加者が集まり、地域活性化の回遊施策の成功事例として高く評価されています。
【特別賞・店舗賞共通】応募フォーム
【特別賞・店舗賞共通】応募フォーム
希望される賞品の店舗番号を入力のうえ応募いただきます。(各店舗番号はラリートップ画面備考欄に掲載しているURLリンクからご覧ください)

【応募について】
・期日までに応募されなかった場合は応募権利が失効しますので、ご注意ください。
・厳正な抽選の上、当選者を決定します。
・当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・抽選に関するお問い合わせはご遠慮ください。
・応募していただいた個人情報(氏名、住所、連絡先等)はこの抽選および商品の発送にのみ使用し、その他の目的には一切使用いたしません。
・入力した送付先情報に不備があり、賞品をお届けできない場合、当選権利が無効になりますのでご注意ください。
「ヒロシマンホ?スタンプラリー」ご当地お好み焼で広島をま〜るくつなごう
「ヒロシマンホ?スタンプラリー」ご当地お好み焼で広島をま〜るくつなごう
主催者:
オタフクソース株式会社 様
エリア:
広島県広島市・呉市・熊野町・竹原市・三原市・尾道市・府中市・三次市・庄原市・北広島町
開催期間:
2023年08月01日~2023年10月31日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
32ヶ所
スタンプ方式:
GPS
オタフクソース創業100周年を記念して参加市町に寄贈した「ご当地お好み焼マンホール」を中心に、広島県内32か所のスポットを巡るデジタルスタンプラリーイベント「ヒロシマンホ?スタンプラリー ご当地お好み焼で広島をま〜るくつなごう」が開催されました。ヒロシマンホ?とは「広島」と「マンホール」をかけ合わせた造語で、子供も楽しめる、台紙にマンホールスタンプを押すリアルスタンプラリーも同時開催されたことでも話題となり、数千名の参加者が集まった大人気イベントになりました。今回のイベント企画は、デジタルスタンプラリーを活用したメーカーのPR・キャンペーン施策の成功事例として高く評価されています。
customer's voice
イベントは、コンプリートされる方も複数人いらっしゃってにぎわったようです。色々と細かくご相談にのって頂きありがとうございました。また、企画が広島広告企画制作賞の金賞を受賞しました。https://www.hiroshima-ad.jp/prize#internet
【スタンプ6個】肉玉そばコース
【スタンプ6個】肉玉そばコース
抽選で300名様にプレゼント!

【賞品内容】
●マンホールグッズ
●広島お好み焼オタフクセット(1,000円相当)

※当選の発表は特典の発送をもってかえさせていただきます。
※特典の発送は11月下旬~12月上旬予定です。
※15スタンプ以上集められた場合、必要スタンプ数を満たす全てのコースに応募が可能です。ただし、複数のコースに応募された場合は、一番スタンプ数が多いコースへのみ応募が反映されます。
  • 【スタンプ15個】肉玉そばWコース
    【スタンプ15個】肉玉そばWコース
    抽選で200名様にプレゼント!

    【賞品内容】
    ●マンホールグッズ
    ●鉄板粉ものメニューオタフクセット(2,500円相当)

    ※当選の発表は特典の発送をもってかえさせていただきます。
    ※特典の発送は11月下旬~12月上旬予定です。
    ※15スタンプ以上集められた場合、必要スタンプ数を満たす全てのコースに応募が可能です。ただし、複数のコースに応募された場合は、一番スタンプ数が多いコースへのみ応募が反映されます。
    【スタンプ31個】スペシャルコース
    【スタンプ31個】スペシャルコース
    応募者全員にプレゼント!

    【賞品内容】
    ●スペシャルマンホールグッズ
    ●名前入りヘラ
    ●スペシャルオタフクセット(5,000円相当)

    ※特典の発送は11月下旬~12月上旬予定です。
    ※15スタンプ以上集められた場合、必要スタンプ数を満たす全てのコースに応募が可能です。ただし、複数のコースに応募された場合は、一番スタンプ数が多いコースへのみ応募が反映されます。
さんぶで遊ぶ!食べる!買う!九十九里満喫ラリー【夏コース】
さんぶで遊ぶ!食べる!買う!九十九里満喫ラリー【夏コース】
主催者:
千葉県山武地域振興事務所 様
エリア:
千葉県東金市・山武市・大網白里市・九十九里町・芝山町・横芝光町
開催期間:
2023年08月01日~2023年09月30日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
49ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
関連サイト:
令和5年の6月15日で、千葉県は誕生150周年を迎えました。これを記念し、「県誕生から150周年を振り返り、続いていく未来(100年後)に思いを馳せる」をテーマに県内全域でさまざまな記念事業を実施され、山武地域では、地域の「体験・見学施設」「飲食店」「道(海)」の駅を巡るデジタルスタンプラリーを夏と秋に2コースに分けて開催しました。今回は、その「さんぶで遊ぶ!食べる!買う!九十九里満喫ラリー」の【夏コース】となります。キャンプや収穫体験を始めとした様々な体験や見学(遊ぶ!)飲食店の食事(食べる!)特産品んどがそろう「道(海)の駅」での買い物(買う!)を通じて、山武地域の魅力を感じることができる人気のイベントになりました。
【1回目コース参加賞】サンブスギ製のオリジナルチーバくんキーホルダーをプレゼント
【1回目コース参加賞】サンブスギ製のオリジナルチーバくんキーホルダーをプレゼント
「体験・見学施設」
「飲食店」
「道の駅」
の各グループで1つずつスタンプを獲得した参加者には、『道の駅みのりの郷東金』もしくは『道の駅 オライ・はすぬま』のどちらかにて、参加賞としてサンブスギ製のオリジナルチーバくんキーホルダーをプレゼント! キーホルダーのデザインは、道(海)の駅ごとに異なっています。

▼交換特典のご案内▼
・参加者は、2回目コースまで参加可能です。2回目コースクリアには、1回目コースと異なる「体験・見学施設」「飲食店」「道の駅」の各グループで1つずつスタンプ獲得が必要になります。(1回目コースと合わせて合計6個のスタンプが必要です。)
・対象の「体験・見学施設」「飲食店」「道(海)の駅」でのスタンプの獲得には、料金(対象施設での飲食、体験・見学または商品の購入代)が発生します。

=特典について=
▼特典交換場所
・道の駅みのりの郷東金(緑花木市場サービスカウンター)
・道の駅オライはすぬま(案内所内の事務所受付)
※交換は『道の駅みのりの郷東金』もしくは『道の駅 オライ・はすぬま』のどちらか片方のみとなります。

▼交換期限
2023年9月30日(土)まで。
※参加賞は各道の駅につき、先着300個限定です。なくなり次第終了となりますので、ご了承ください。
※交換場所となる各道の駅の営業時間内のみの交換となります。

【その他ご案内】
先着300名様限定です。訪問された時期によっては配布が終了している可能性があります。
  • 【1回目コース賞品応募】抽選で計9組に当地域の宿泊券等が当たる!(Wチャンスあり)
    【1回目コース賞品応募】抽選で計9組に当地域の宿泊券等が当たる!(Wチャンスあり)
    「体験・見学施設」
    「飲食店」
    「道の駅」
    の各グループで1つずつスタンプを獲得した参加者は、抽選で計9組に当地域の宿泊券等が当たる各市町賞に応募することができます!

    さらに、落選した方の中から、抽選で10組に、実行委員会賞が当たるWチャンスも!

    ▼応募特典のご案内▼
    ・参加者は、2回目コースまで参加可能です。2回目コースクリアには、1回目コースとは異なる「体験・見学施設」「飲食店」「道の駅」の各グループで1つずつスタンプ獲得が必要になります。(1回目コースと合わせて合計6個のスタンプが必要です。)
    ・2回目コースをクリアすることで、当選確率が上がります!

    =賞品内容=
    ▼東金市賞(3組)
    ※小冊子掲載の内容とは異なっています。
    ・『まほろば 時 toki 鮨』コース料理ペアチケット
    ・サンブスギ製オリジナルタンブラーペアセット
         
    ▼山武市賞(3組)
    ・『蓮沼ガーデンハウス マリーノ』1泊2食付き宿泊券ペアチケット
    ・サンブスギ製オリジナルタンブラーペアセット

    ▼大網白里市賞(3組)
    ・『四天木リゾート・リバティサーフ』サーフィン体験・BBQペアチケット
    ・サンブスギ製オリジナルタンブラーペアセット 

    ▼Wチャンス【実行委員会賞】(10組)
    ・サンブスギ製オリジナルタンブラーペアセット

    【その他ご案内】
    ・応募いただいた特典は抽選になります。
    ・当選者の発表は商品の発送および、当選通知の発送をもって代えさせていただきます。
    ・今回ご応募いただいた個人情報はキャンペーン商品の発送にのみ使用させていただきます。
    ・アンケート内容については今後の当事務所で開催するイベントの参考にさせていただきます。
    ・応募状況や当選状況に関する問い合わせは受け付けておりません。
    ・賞品は、無償・有償にかかわらず第三者への譲渡は禁止させていただきます。
    ・当選者様の転居・不在等により、一定の保管期間を過ぎても商品をお渡しできない場合の責任は負いかねます。
    【2回目コース参加賞】サンブスギ製のオリジナルチーバくんキーホルダーをプレゼント
    【2回目コース参加賞】サンブスギ製のオリジナルチーバくんキーホルダーをプレゼント
    1回目コースとは異なる
    「体験・見学施設」
    「飲食店」
    「道の駅」
    の各グループで1つずつスタンプを獲得した参加者には、『道の駅みのりの郷東金』もしくは『道の駅 オライ・はすぬま』のどちらかにて、参加賞としてサンブスギ製のオリジナルチーバくんキーホルダーをプレゼント! キーホルダーのデザインは、道(海)の駅ごとに異なっています。
    ※1回目コースと合わせて合計6個のスタンプが必要です。

    =特典について=
    ▼特典交換場所
    ・道の駅みのりの郷東金(緑花木市場サービスカウンター)
    ・道の駅オライはすぬま(案内所内の事務所受付)
    ※交換は『道の駅みのりの郷東金』もしくは『道の駅 オライ・はすぬま』のどちらか片方のみとなります。

    ▼交換期限
    2023年9月30日(土)まで。
    ※参加賞は各道の駅につき、先着300個限定です。なくなり次第終了となりますので、ご了承ください。
    ※交換場所となる各道の駅の営業時間内のみの交換となります。

    【その他ご案内】
    ・各道の駅で先着300名様限定です。訪問された時期によっては配布が終了している可能性があります。
    ・対象の「体験・見学施設」「飲食店」「道(海)の駅」でのスタンプの獲得には、料金(対象施設での飲食、体験・見学または商品の購入代)が発生します。
善通寺うどんデジタルスタンプラリー
善通寺うどんデジタルスタンプラリー
主催者:
香川県善通寺市 様
エリア:
香川県善通寺市
開催期間:
2023年08月01日~2023年09月15日
システム:
furari WEB版
スポット数:
26ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
今年5月に締結した善通寺市、善通寺商工会議所及び株式会社ナイスタウンとの連携事業(地域DX推進)の一環として、市内うどん店を舞台に「善通寺うどんデジタルスタンプラリー」が開催されました。次世代コミュニケーションツール「MEET(ミート)」を各店舗に設置し、スマートフォンをかざすと、デジタルスタンプラリーシステム「furari(フラリ)」のWebサイトが表示され、デジタルスタンプを取得することができます。参加者は、26か所の参加うどん店でおいしくうどんを食べて、取得したデジタルスタンプ数によって、豪華景品が当たる抽選に応募できる仕様です。このイベントは、うどんのPR施策としてはもちろんのこと、「MEET(ミート)」を活用したデジタルスタンプラリーとしても話題となりました。
讃岐もち麦ダイシモチレトルトカレーセット
讃岐もち麦ダイシモチレトルトカレーセット
  • 紫白うどんセット
    紫白うどんセット
    5,000円相当の牛肉
    5,000円相当の牛肉
ちくほく推し神仏探しスタンプラリー
ちくほく推し神仏探しスタンプラリー
主催者:
長野県 筑北村役場 様
エリア:
長野県東筑摩郡筑北村
開催期間:
2023年07月29日~2023年10月29日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
40ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS、キーワード
昨年に引き続き、今年もfurariシステムを導入した「ちくほく推し神仏探しスタンプラリー」が開催されました。筑北村には魅力的な石神仏が点在しています。ユニークで愛くるしいお顔をしたものや緻密な彫りがあるものなど、参加者の心をくすぐる石神仏に出会えるかもしれません。さらに、スタンプラリーの中にはちょっぴりクイズも待ち構えています。話題のクイズは、今年も地元の中学生が考えてくれました。スタンプ地点は全部で40ヶ所。石神仏だけでなく、飲食店や観光スポットなども含まれているので、参加者は回りやすいポイントでスタンプを集めることができます。集めた数だけ、複数の抽選応募ができるこのイベント企画は、地元の人達も楽しく参加できる人気のスタンプラリーとなっています。
A賞
A賞
いちご狩りペアチケット🍓
長野県内でも人気のいちご園で利用できるいちご狩りペアチケットを5名様にプレゼント!
※例年1月上旬~5月上旬の営業です。
  • B賞
    B賞
    村内飲食店食事券(2,000円分)
    スタンプスポットでもある村内の飲食店で利用できる食事券を10名様にプレゼント!
    C賞
    C賞
    筑北村お土産セット
    筑北村で人気のお土産詰合せ(1,000円相当)を15名様にプレゼント!
津山圏域公共交通連絡協議会 公共交通利用促進スタンプラリー
津山圏域公共交通連絡協議会 公共交通利用促進スタンプラリー
主催者:
津山圏域公共交通連絡協議会 様
エリア:
岡山県津山市・鏡野町・勝央町・奈義町・久米南町・美咲町
開催期間:
2023年07月28日~2023年10月29日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
12ヶ所
スタンプ方式:
GPS
津山圏域公共交通連絡協議会(構成団体:津山市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町)は、市町内のバスや鉄道などの公共交通を利用して巡るデジタルスタンプラリーイベント「公共交通利用促進スタンプラリー」を開催しました。好評だった前回のスタンプラリーイベントから、第2回目となる今回の企画でもfurariシステムが採用され、参加者にも気軽で使いやすいと好評をいただき、多くの方がバスや鉄道を利用するきっかけになりました。集めたスタンプ数に応じて抽選応募できる景品には、各市町の特産品が用意されたことでも話題となり、地域PRイベントとしても評価されています。
A賞「特産品ギフト5,000円相当分」
津山圏域公共交通連絡協議会各構成市町(津山市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町)いずれかの特産品ギフト5,000円相当分が当たります。どの市町のギフトが当たるかは届いてからのお楽しみです。
※スタンプラリー終了後に抽選し、11月上旬に発送予定です。

津山圏域公共交通連絡協議会各構成市町(津山市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町)いずれかの特産品ギフト5,000円相当分が当たります。どの市町のギフトが当たるかは届いてからのお楽しみです。
※スタンプラリー終了後に抽選し、11月上旬に発送予定です。

A賞(スタンプ5個で応募)
【津山市】
・氷温長期保存ぶどう「冬姫」シャインマスカット 1名様
氷温貯蔵により鮮度・風味を保持した津山圏域のぶどう生産農家が、こだわりを持って育成した地域商社かねたつ産のシャインマスカットです。

【勝央町】
・パウンドケーキ2種&ガトーショコラセット 1名様
1956年に創業し、勝央町勝間田の自社工場にて67年間変わらぬ味を提供し続けている松野屋食品(株)の新商品。パウンドケーキ2種類とガトーショコラの3本セットです。

【久米南町】
・久米南町特産品セットA 1名様
久米南町特産のゆずを使った商品のセットです。ドレッシングには久米南町産のえごま油を使用しています。
「久米南町 柚子薫る 押し大豆グラノーラ」
「柚子ダックワーズ」
「ゆずせんべい」
「ゆずちりめん」
「ゆずしいたけ」
「えごまゆずドレッシング」

【鏡野町】
・山田養蜂場 はちみつジェラート12個入 1名様
国産生乳をベースに完熟蜂蜜を使用した、素材にこだわったジェラートの詰合せ。カリッとした食感を楽しめるハニークランチなど、4種類の味をお楽しみいただけます。【ハニークランチ・抹茶・チョコ・ミルク】*冷凍商品ですので、商品到着後はすぐに冷凍庫に入れてください。
※はちみつを使用しているため満1歳未満の乳児には食べさせないでください。

【奈義町】
・岡山県産なぎビーフ すき焼き用500g 1名様
奈義町の雄大な自然と澄んだ空気の中で健康的に育った、特産のなぎビーフです。

【美咲町】
・国産牛「6種の部位」もつ鍋セット(醤油)2袋 1名様
石井食品株式会社の6種の部位が入ったもつ鍋セットです。ホルモン好きには堪らない旨味の強いプリップリのもつ鍋が味わえます。
  • B賞「特産品ギフト2,500円相当分」
    津山圏域公共交通連絡協議会各構成市町(津山市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町)いずれかの特産品ギフト2,500円相当分が当たります。どの市町のギフトが当たるかは届いてからのお楽しみです。
    ※スタンプラリー終了後に抽選し、11月上旬頃に発送予定です。

    B賞(スタンプ3個で応募)
    【津山市】
    ・肉にあう絶品ジンジャースパイス牛魔王と干し肉の詰め合わせセット 2名様
    津山産の香り高いショウガと宮古島の塩を使った肉にあう絶品スパイスと干し肉の詰め合わせセットです。地域商社かねたつの商品です。

    【勝央町】
    ・創業150年老舗和菓子屋板屋が選りすぐり!ホッとするお菓子『黒豆セット』 2名様
    特産の黒豆を練り込み、勝央町のまちの木『かしの木』をイメージしたフォルムのかしの木サブレ10枚と、黒豆がアクセントになったバター風味豊かな『黒豆フィナンシェ』8個のセットです。

    【久米南町】
    ・久米南町特産品セットB 2名様
    久米南町特産のゆずを使った商品のセットです。ドレッシングには久米南町産のえごま油を使用しています。
    「柚子ダックワーズ」
    「ゆずせんべい」
    「えごまゆずドレッシング」

    【鏡野町】
    ・道の駅奥津温泉 農産物加工品 1名様
    鏡野町産こしひかり  3合1袋
    鏡野町産山ウドの煮つけ  1袋
    辛美人 とうがらしドレッシング(200ml) 1本
    鏡野町産ひらめ(あまご)甘露煮(2尾入) 1袋
    鏡野町産乾燥きくらげ  1袋
    ※生産状況によって別の品になることがあります。

    ・ヤスダ茶香園 健康茶セット 1名様
    人気の健康茶3種「美肌のお茶”生健茶”」「10種の野草を配合した”野草神農のお茶”」「スタイルを気にする方におすすめの”健養減茶”」に懐かしい味わいの「田舎番茶」粉末生姜と田舎番茶をブレンドした「生姜番茶」を加えた飲み比べのセットです。
    生健茶 300g
    野草神農の茶 300g
    健養減茶 300g
    ほうじ番茶 130g 
    生姜番茶 2g×15パック

    【奈義町】
    ・岡山県産なぎビーフ すき焼き用250g 2名様
    奈義町の雄大な自然と澄んだ空気の中で健康的に育った、特産のなぎビーフです。

    【美咲町】
    ・ブルーベリー農家からの贈り物(ブルーベリー商品詰め合わせセット) 2名様
    美咲ブルーファーム寒竹のブルーベリー商品の詰め合わせです。太陽の恵みをいっぱいに浴びた新鮮ブルーベリーを使用し独自製法で仕上げています。
中部競輪場ぐるっとラリー2023
中部競輪場ぐるっとラリー2023
主催者:
東海北陸地方競輪運営協議会 様
エリア:
愛知県・岐阜県・三重県・富山県
開催期間:
2023年07月27日~2024年02月12日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
14ヶ所
スタンプ方式:
GPS
中部地区の7つの競輪場(四日市競輪場・松阪競輪場・名古屋競輪場・富山競輪場・岐阜競輪場・大垣競輪場・豊橋競輪場)を巡って、スタンプを集めるデジタルスタンプラリーイベント「中部競輪場ぐるっとラリー2023」がfurariシステムを導入して開催されました。参加者は、7つの競輪場を訪れることでもらえる来場スタンプと、7つの競輪場で行われるGⅢとGⅠ開催日にそれぞれの競輪開催場に訪れることでもらえる期間限定スタンプを集めることで、スタンプの数に応じて豪華賞品(松阪牛2万円相当など)が当たる抽選に応募することができます。完全踏破(14個)の応募者は、当選確率が3倍になるなどの工夫がされた施設間の回遊・リピート施策として注目されています。
S賞(スタンプ11個以上)
抽選で3名様に松阪牛(2万円相当)をプレゼント! 

~完全踏破(14個)の場合、S賞応募時の当選確率が2倍!~
  • A賞(スタンプ8個)
    抽選で7名様に松阪牛(1万円相当)をプレゼント!

    ~完全踏破(14個)の場合、A賞応募時の当選確率が3倍!~
    B賞(スタンプ6個)
    抽選で7競輪場✕各3名の合計21名様に地域の特産品をプレゼント!

    ~完全踏破(14個)の場合、B賞応募時の当選確率が3倍!~
三八キャンプスタンプラリー
三八キャンプスタンプラリー
主催者:
青森県 様
エリア:
青森県三八地域
開催期間:
2023年07月24日~2023年10月31日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
14ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
関連サイト:
八戸市及び三戸郡5町1村からなる、青森県三八地域にあるキャンプ場と地元の食材や特産物が手に入る店舗を巡るデジタルスタンプラリーイベント「三八キャンプスタンプラリー」がfurariシステムを導入して開催されました。参加者は、全14か所のチェックポイントを巡ってスタンプを集め、集めたスタンプ数に応じた景品(フェニックスライズセット・田子牛のサーロイン&リブロースセットなど)が当たる抽選に応募できる企画になっています。地元の食材をキャンプで堪能できるこのイベント企画には、アウトドア好きな参加者を中心に多くの人が集まり、三八地域にあるキャンプ場の魅力を効果的にPRするきっかけになりました。
スタンプ5つで応募可能な賞品
スタンプ5つで応募可能な賞品
「フェニックスライズセット(クッカースタンドとフェニックスグリルテーブル)」か「田子牛のサーロイン&リブロースセット」のどちらかお好きな賞品をお選びください。ご応募いただいた方の中から各賞品抽選で1名様に当たります。

※お一人様いずれかの賞品を一回までのご応募となります。
  • スタンプ3つで応募できる賞品
    スタンプ3つで応募できる賞品
    「田子牛肩ロース」か「三陸塩うに3セット」か「新郷ヨーグルトソーセージセット」からお好きな賞品をお選びください。ご応募いただいた方の中から各賞品抽選で4名様に当たります。

    ※お一人様いずれかの賞品を一回までのご応募となります。
    スタンプ2つで応募できる賞品
    スタンプ2つで応募できる賞品
    「11ぴきのねこラベルぶどっぷるジュース2本」か「樹上完熟蜜入りんご「葉とらずこうとく約3kg」か「いちご煮レトルト2パック」からお好きな賞品をお選びください。ご応募いただいた方の中から各賞品抽選で10名様に当たります。

    ※お一人様いずれかの賞品を一回までのご応募となります。
AKOおいしい探検隊2023年
AKOおいしい探検隊2023年
主催者:
株式会社ウイング神姫 様
エリア:
兵庫県赤穂市
開催期間:
2023年07月22日~2023年11月26日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
29ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
「乗る×食べる×当たる!」をキャッチフレーズに、路線バスを使って赤穂市内の参加店29か所をめぐるデジタルスタンプラリーイベント「AKOおいしい探検隊2023年」が開催されました。参加者は、まずバスに乗って「バススタンプ」を1個取得し、参加店で「スポットスタンプ」を2個、あわせて3個のスタンプを集めることで景品(赤穂のスイーツオリジナルセット・赤穂の塩オリジナルセット・赤穂の牡蠣オリジナルセットなど)が当たる抽選に応募することができるイベント企画になっています。参加者に気軽にスタンプラリーを楽しんでもらいながら、路線バスをPRできる交通スタンプラリー施策として注目された企画となりました。
AKOおいしい探検隊 賞品
AKOおいしい探検隊 賞品
バススタンプ1個+スポットスタンプ2個を集めて応募しよう!
何が当たるかはお楽しみに!

<賞品一覧>
・赤穂スイーツ オリジナルセット
・赤穂の塩   オリジナルセット
・赤穂の牡蠣  オリジナルセット
・ウイング神姫 オリジナルグッズ
・NicoPaカードチャージ券 5,000円 or 3,000円

何度でも参加していただけますが、応募してしまうとスタンプ取得履歴は初期化されます。
SASAYAMAおもしろい探検隊2023年
SASAYAMAおもしろい探検隊2023年
主催者:
株式会社ウイング神姫 様
エリア:
兵庫県丹波篠山市
開催期間:
2023年07月22日~2023年09月30日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
36ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
「SASAYAMAおもしろい探検隊」とは、路線バスを使って市内の参加店を巡るデジタルスタンプラリーイベントです。参加者は、furariアプリを使って、バスに乗車してスタンプを1つ取得し、28か所のチェックポイント対象施設・店舗のいずれかで2つ目のスタンプを取得、さらに対象施設の体験に参加して3つ目のスタンプを取得します。3個のスタンプを集めたら、丹波篠山市の特産品や工芸品が当たる抽選に応募できる企画内容になっています。気軽に参加できる今回のスタンプラリー企画、篠山市の’’おもしろい’’を見つけられると参加者にも好評で、丹波篠山市のPR企画として大いに役立ちました。
SASAYAMA おもしろい探検隊 賞品
SASAYAMA おもしろい探検隊 賞品
3種類のスタンプ(バススタンプ、スポットスタンプ、体験スタンプ)を集めて応募しよう!
何が当たるかはお楽しみに!

<賞品一覧>
・丹波篠山市特産品
・丹波篠山市工芸品
・コーヒー詰め合わせセット
・NicoPa カードチャージ券 5,000円or3,000円
・ウイング神姫オリジナルグッズ

何度でもご参加していただけますが、応募してしまうとスタンプ取得履歴は初期化されます。
ジャパンEVラリー白馬2023
ジャパンEVラリー白馬2023
主催者:
一般社団法人日本EVクラブ 様
エリア:
長野県白馬村
開催期間:
2023年07月22日~2023年07月24日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
10ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
「ジャパンEVラリー白馬2023」 では、参加者へのミッションとして昨年も好評だったfurariシステムを導入したデジタルスタンプラリーを実施しました。課題のスポットは10カ所。白馬の自然や絶景、地元の人オススメの名所、ゼロカーボンへの取り組みを体感できるスポットなどが選ばれました。昨年は全スポットがスマホのGPSを活用して設定スポットに近付くとスタンプがGETできる「GPS」方式でしたが、今年は、10カ所のうち、スポットに設置した二次元バーコード(QRコード)をスキャンしてスタンプをGETする「QR」方式のスポットが3カ所設定されました。『ジャパンEVラリー』では、そのほか5つのスペシャルミッションが実施され、スタンプラリーと合わせた「ミッションラリー」として会場を大いに盛り上げました。
ランチ&表彰式で表彰!
7月23日(日)13時から開催する「ランチ&表彰式」にて、スペシャルミッションと合わせた各賞の表彰式を行います。
上野恩賜公園150周年デジタルスタンプラリー【第1回】
上野恩賜公園150周年デジタルスタンプラリー【第1回】
主催者:
東部公園緑地事務所(公益財団法人 東京都公園協会) 様
エリア:
東京都台東区(上野恩賜公園)
開催期間:
2023年07月21日~2023年08月20日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
33ヶ所
スタンプ方式:
GPS
「東京都都市公園制度制定 150 周年記念事業」の一環として、日本で最初の都市公園の一つである上野恩賜公園の魅力発信に寄与することを目的に、「上野恩賜公園150周年デジタルスタンプラリー」が開催され、あわせてfurariアプリの「アンケート機能」を使ってアンケート調査が実施されました。このスタンプラリーイベントでは、景品を参加者にとって魅力的な限定缶バッジにしたことで、アンケートの協力を得やすくし、多くのデータを集めることに成功しました。三千名に及ぶ参加者を集めた今回の企画は、貴重なアンケート調査に加えて、上野恩賜公園の魅力発信について大きな成果をあげることができたイベント企画として高く評価されています。
上野恩賜公園開園150周年缶バッジ
上野恩賜公園開園150周年缶バッジ
上野恩賜公園 管理所(摺鉢山古墳付近)を含む10か所のスタンプを集めて、オリジナル缶バッジをGETしよう!
WEBでのお問い合わせ(24時間受付) Tel:050-1742-3435 受付時間 10:00〜19:00(土日祝日除く)