PAST EVENT

導入事例

furariは、全国700件以上の導入実績を活かし、自治体・商業施設・観光協会・企業・学校など、
さまざまなシーンでデジタルスタンプラリーを開催しています。このページでは、目的や業種に
応じた導入事例をカテゴリ別にご紹介します。

注)こちらに掲載している導入事例は一部となり、主催者様のご都合・ご要望に応じて掲載できないラリーは非公開とさせていただきます。

対象ラリーなし
里見のまちスタンプラリー
里見のまちスタンプラリー
主催者:
一般社団法人 館山市観光協会 様
エリア:
千葉県館山市
開催期間:
2022年11月21日~2023年01月31日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
25ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
館山市観光協会主催により、furariシステムアプリ版を導入してデジタルスタンプラリーイベント「里見のまちスタンプラリー」が開催されました。千葉県館山市の観光スポットと参加店舗、全25か所のチェックポイントでスタンプを集めると、集めたスタンプ数により豪華賞品が当たる抽選に応募できるイベント企画です。この企画は、スタンプ7個で応募できる景品(たてやま温泉「千里の風」ペア宿泊券5万円)でも話題となり、多くの参加者がチャレンジしたスタンプラリーイベントになりました。また、スタンプ3個で応募できる景品は、地元店舗賞品又は館山炙り海鮮丼お食事券となっており、回遊施策であり、効果的な地元PRとなったイベント企画として評価されています。
C賞 店舗賞品(抽選19名様)又は館山炙り海鮮丼お食事券(抽選11名様)
店舗賞品又は館山炙り海鮮丼お食事券のどちらかが抽選であたります!

【店舗賞品内容】
■ひふみ養蜂園(株)
菜の花はちみつ600g

■(有)ピース製菓
商品券3,000円分

■亀屋本店館山駅前店
亀屋オリジナル詰合わせ

■館山フルーツ工房
南房総のフルーツを使った無添加ジャム

■カネフク
潮の香り詰合わせ

■とまや食堂
3,000円分のお食事券

■珈琲館サルビア
本格ドリップセット【粉】200g×3パック

■カジュアルフレンチトックブランシュ
お手軽ランチコースペアチケット

■漁港食堂だいぼ
お食事券3,000円分

■晴れパークたてやま
館山産 詰合わせ

■海釣り体験@レンタル釣竿まるへい遊び隊
レンタル釣り竿サービス3000円相当クーポン券

■城山公園 館山城
館山城御城印、御城印帳

■館山野鳥の森
コーヒー焼き植木鉢

■海辺の小さなプリン屋さんMARUHEI
海辺の小さなプリン屋さんMARUHEIでご利用いただける3,000円相当クーポン券

■館山焙煎工房カフェ ポラリス
おまかせ飲み比べコーヒー5点セット
  • B賞 館山商品券5,000円分(抽選10名様)
    館山市内共通商品券 市内135店舗でご利用いただけます。
    A賞 市内宿泊施設ペア宿泊券5万円(抽選1名様)
    たてやま温泉「千里の風」の平日限定1泊2食ペア宿泊券が抽選で当たります!
    ※発行日より1年間有効
となみ野道の駅スタンプラリー
となみ野道の駅スタンプラリー
主催者:
となみ野道の駅 スタンプラリー事務局 様
エリア:
富山県南砺市・砺波市・小矢部市
開催期間:
2022年11月19日~2022年12月18日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
5ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
となみ野の道の駅5箇所(道の駅 福光・道の駅 井波・道の駅 たいら・道の駅 庄川・道の駅 メルヘンおやべ)をチェックポイントとした道の駅スタンプラリーイベント「となみ野道の駅スタンプラリー」が、furariシステムを導入して開催されました。この道の駅スタンプラリー企画では、参加者は、全箇所制覇することで、もれなく【500円のクーポン券】がプレゼントされ、さらに【道の駅豪華セット】が当たる抽選に応募することができます。人気の高い道の駅を巡るスタンプラリーイベントですが、furariアプリをインストールして簡単に参加できることからも参加者に好評で、多くの方が参加した回遊施策として注目されました。
道の駅 500円クーポン券
道の駅 福光、井波、平、小矢部、庄川で使えるクーポン券です。
お釣りは出ません。

■SNS登録をすると合言葉を教えてもらえます! 合言葉を使って景品交換と抽選応募ができます。
  • 抽選で160名様に豪華道の駅商品をプレゼント!!
    抽選で160名様に豪華道の駅商品をプレゼント!!
    10000円コース、道の駅それぞれ2名、合計10名に!!
    5000円コース、道の駅それぞれ5名、合計25名に!!
    3000円コース、道の駅それぞれ10名、合計50名に!!
    2000円コース、道の駅それぞれ15名、合計75名に!!
何度も通いたくなる、帰りたくなる 鳥取県スナバ国ふるさとラリー
何度も通いたくなる、帰りたくなる 鳥取県スナバ国ふるさとラリー
主催者:
鳥取県 様
エリア:
鳥取県全域
開催期間:
2022年11月17日~2023年01月10日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
100ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
関連サイト:
4月に観光庁「第2のふるさとづくりプロジェクト事業」に採択され実証中の「はじめまして&おかえり鳥取プロジェクト~人口最少県の生き残りチャレンジ~」で展開する「スナバ国」について、11月17日より国民限定のキャンペーン「鳥取県スナバ国ふるさとラリー」がfurariシステムを採用して開催されました。今回のキャンペーンを通じて、「鳥取県のファン」や「鳥取を第2のふるさとと思っていただける方」を増やし、何度も通いたくなる、帰りたくなる鳥取県を目指すイベントで、参加者は、チェックポイントのいずれか1か所でスタンプを取得すれば、豪華宿泊券が抽選で当たるプレゼントに応募することができます。今回のスタンプラリーをきっかけに、多くの参加者がスナバ国国民に登録したPRイベントとして注目されました。
鳥取県内指定の宿泊施設で使える、30,000円分の宿泊券を抽選で5名様にプレゼント!
チェックポイントのいずれか1か所でのスタンプ取得で、プレゼント抽選にご応募いただけます。
スタンプ獲得後、アンケートフォームをご入力の上ご応募ください。
青森りんこ in 津軽半島デジタルスタンプラリー
青森りんこ in 津軽半島デジタルスタンプラリー
主催者:
津軽半島振興対策促進協議会 様
エリア:
青森県津軽半島地域
開催期間:
2022年11月12日~2023年01月09日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
10ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS、キーワード
関連サイト:
好評だった夏開催イベントに続き、冬イベントが開催されました。「青森りんこ in 津軽半島デジタルスタンプラリー」は、津軽半島地域内(五所川原市、つがる市、今別町、蓬田村、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、板柳町、鶴田町、中泊町)に設置されている10カ所のチェックポイントを回ってスタンプを集め、豪華景品に応募するイベント企画で、冬イベントでは1市町村にチェックポイントは1か所、スタンプは各市町村に1種類、合計10種類用意されました。「青森りんこ」は、津軽地方出身で、青森の魅力発信を中心に活動しているご当地VirtualYouTuber(バーチャルユーチューバー)です。今回のイベントは、津軽地域のPRコラボイベントとしても高い評価を得ています。
A賞景品「津軽半島内で使用できる宿泊割引券」
津軽半島内で使用できる宿泊割引券が当たります。
鯵ヶ沢町「ホテルグランメール山海荘」20,000円引
深浦町「アオーネ白神十二湖」10,000円引
外ヶ浜町「おだいばオートビレッジ」13,000円引
つがる市「柏ロマン荘」8,000円引
  • B賞景品「特産品ギフト6,000円分」
    津軽半島各構成市町村いずれかの特産品詰め合わせギフト6,000円分が当たります。どの市町村のギフトが当たるかは届いてからのお楽しみです。
    C賞景品「津軽半島内で使用できる商品券 2,000円分」
    津軽半島内の指定された道の駅や店舗等で使用できる2,000円分の商品券が当たります。
    指定店舗については、景品発送時に使用可能店舗一覧表を併せて送付します。
リムル達を探せ!!ボートレース芦屋スタンプラリー
リムル達を探せ!!ボートレース芦屋スタンプラリー
主催者:
BOAT RACE 芦屋 様
エリア:
福岡県遠賀郡
開催期間:
2022年11月12日~2022年12月11日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
12ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
関連サイト:
11月25日に公開される劇場版「転生したらスライムだった件」紅蓮の絆編に登場しているキャラクターがボートレース芦屋に遊びにきました。略して転スラ!が、劇場版公開記念としてボートレース芦屋とコラボイベントが決定し、開催期間は11/8~12/22で、様々なイベントが開催された中の1つの企画としてデジタルスタンプラリー企画「リムル達を探せ!!ボートレース芦屋スタンプラリー」が開催されました。参加者は、場内の色んなところに隠れているリムル達を探し出しQRコードでスタンプを取得し、全部で12個集めるとオリジナルグッズがもらえる抽選会に参加できる企画です。多くの方が参加したこの企画、コラボイベントを大いに盛り上げることに貢献しました。
オリジナルグッズが当たる抽選会に参加可能!
今回のイベント限定で製作した「Tシャツ」や「QUOカード」「クリアファイル」など素敵な商品をご用意しています。
【ご案内】
・特典を使用されると集めたスタンプがリセットされ、再びスタンプラリーにチャレンジできますが、特典のご利用は1日1回までとなります。
・各チェックポイントのスタンプは同じ場所で1日1個までの制限が掛かりますが、別日にご来場いただくと制限が解除されます。
練馬のお店deスタンプGETキャンペーン~冬スタンプ~
練馬のお店deスタンプGETキャンペーン~冬スタンプ~
主催者:
東京商工会議所 練馬支部 様
エリア:
東京都練馬区
開催期間:
2022年11月11日~2022年12月25日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
300ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
東京商工会議所練馬支部は、練馬区内消費の活性化を目的に、飲食店・小売店をスポットにしたデジタルスタンプラリー事業「練馬のお店deスタンプGETキャンペーン」を開催しました。キャンペーンは、2つの期間(秋スタンプ・冬スタンプ)で構成され、今回はその「冬スタンプ」期間となります。秋スタンプ期間も、数千人が参加した人気企画となりましたが、引き続きの冬スタンプ期間も継続して注目されたイベント企画です。支部として初めて練馬区、区内商工団体、金融機関等の協力を得て、「ALL練馬体制」で一丸となって練馬区を盛り上げていく今回の企画は、2つの期間を通して参加者の評判も良く、コロナ禍における地域振興・区内事業者の事業継続支援に大きく貢献したキャンペーンとして高い評価を得ています。
スタートダッシュ賞
スタートダッシュ賞
文具や日用品、食品などの詰め合わせと引き換えられるチケットが当たる!何が入っているかはお楽しみ!
  • グッズ賞
    グッズ賞
    アウトドアランタンやリュックなど様々なグッズが当たる!何が当たるかはお楽しみ!
    グルメ賞
    グルメ賞
    区内飲食店で利用できるお食事券やペットボトルドリンク1csなどが当たる!何が当たるかはお楽しみ!
かかみがはら拉麺街道巡りデジタルスタンプラリー
かかみがはら拉麺街道巡りデジタルスタンプラリー
主催者:
各務原市役所・各務原市観光協会 様
エリア:
岐阜県各務原市
開催期間:
2022年11月10日~2023年01月31日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
18ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
関連サイト:
県道152号線「いちょう通り」は、別名「かかみがはら拉麺街道」とも呼ばれ、人気のラーメン店が軒を連ねることで知られる県内屈指のラーメン激戦区です。日ごとに寒さが増すこれからの季節、「かかみがはら拉麺街道」を舞台に、身も心もアツくなるスタンプラリーイベント「かかみがはら拉麺街道巡りデジタルスタンプラリー」が開催されました。チェックポイントとなる対象店舗には、街道沿いをメインに市内18店舗がエントリーし、数千名が参加する大人気イベントとなりました。「全店踏破は当たり前!」というラーメン猛者はもちろん、「食べ歩きはまだまだ」の初心者まで様々な参加者が集まったこの企画は、デジタルスタンプラリーを活用したグルメラリーの成功事例として注目されています。
踏破賞
踏破賞
スタンプ18ヶ、全店舗制覇で応募可能!
抽選で5名様に「ラーメン1杯無料券」×全店舗18種セットが当たります。
  • A賞
    A賞
    スタンプ9ヶで応募可能!
    抽選で54名様にいずれかのお店の「ラーメン1杯無料券」が2枚当たります。
    どちらのお店の無料券が当たるかはお楽しみに☆
    B賞
    B賞
    スタンプ5ヶで応募可能!
    抽選で90名様にいずれかのお店の「ラーメン1杯無料券」が1枚当たります。
    どちらのお店の無料券が当たるかはお楽しみに☆
新宿御苑周辺エリア軽井沢食べ歩きラリー
新宿御苑周辺エリア軽井沢食べ歩きラリー
主催者:
長野県北佐久郡軽井沢町 様
エリア:
東京都新宿区
開催期間:
2022年11月05日~2022年11月13日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
9ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
軽井沢町主催の『軽井沢フェスティバル&軽井沢VISIT in 新宿御苑2022』が、furariシステムを導入したデジタルスタンプラリーイベントとして開催されました。新宿御苑を中心に周辺エリアの約10店舗にて軽井沢の魅力を紹介するための軽井沢霜下野菜を使用したメニューなどが用意され、また、軽井沢オリジナルグッズ・豪華賞品(軽井沢桐下野菜盛り合わせ・軽井沢ガーデンファーム「ストロベリー・クリームチーズ・スプレッド」「芳醇いちごバター」「冬ブレンドいちごジャム」のセットなど)が当たる抽選会が実施されています。参加者は、スタンプ1個取得する毎に「軽井沢特産品・名産品(オリジナルグッズ含)」応募券を獲得できる企画で、最大9回応募可能です。都心で軽井沢を知ることができるイベントとして注目されました。
「軽井沢特産品・名産品(オリジナルグッズ含)」応募券①
「軽井沢特産品・名産品(オリジナルグッズ含)」応募券①
軽井沢ならではのSDGs資源再生グッズや野菜セットが抽選で当たります。
※賞品の種類は選択できません

A賞:軽井沢桐下野菜盛り合わせ(1名様)
B賞:軽井沢ガーデンファーム「ストロベリー・クリームチーズ・スプレッド」「芳醇いちごバター」「冬ブレンドいちごジャム」のセット(10名様)
C賞:軽井沢そばほうじ茶徳川家康ゆかりの本山茶コラボ商品(50名様)
D賞:軽井沢オリジナルプリント古着再生利用シャツ・エコバッグのいずれか一つ(50名様)
E賞:ペットボトル再生利用サングラス(1名様)
行徳神社めぐりスタンプラリー2022
行徳神社めぐりスタンプラリー2022
主催者:
市川市 行徳支所 様
エリア:
千葉県市川市
開催期間:
2022年11月03日~2022年11月03日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
18ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
furariシステムアプリ版を導入して3回目となる「行徳神社めぐりスタンプラリー2022」が11月3日に開催されました。1日の開催で二千人に及ぶ参加者が集まる人気イベントで、毎年話題となる景品ですが、今年は「行徳神輿オリジナル手ぬぐい」が用意されました。また、furari機能を活用し、スタンプを7個を集めて「『行徳神輿オリジナル手ぬぐい』を獲得しました」という表示が出たら、景品の在庫が自動的に確保される仕様となっており、景品交換の混雑を回避する工夫がされました。さらに、コンプリート景品(完遂証書・冊子「行徳の歴史と神輿と祭り」)を目指して、18か所のチェックポイント巡り参加者が多く、回遊施策の成功例として注目されるイベントになっています。
行徳神輿オリジナル手ぬぐい
行徳神輿オリジナル手ぬぐい
スタンプを7個集めると行徳神輿オリジナル手ぬぐいをプレゼント!
景品交換時にネイビーとピンクの2色からお選びください。
※景品交換権の取得は先着順となります
※色はお選びいただけますが、なくなり次第終了となります

スタンプを7個を集めて「『行徳神輿オリジナル手ぬぐい』を獲得しました」という表示が出たら、景品の在庫は自動的に確保されます。
急いで景品交換をする必要はありませんので、どうぞゆっくり巡ってください!

当日以外は行徳支所総務課で交換します。
(平日9〜17時 )
※景品交換権をお持ちの方のみ
※景品交換期限は11月30日(水)までとなります
  • コンプリート景品(完遂証書・冊子「行徳の歴史と神輿と祭り」)
    コンプリート景品(完遂証書・冊子「行徳の歴史と神輿と祭り」)
    18個すべてのスタンプをコンプリートすると「完遂証書」を授与!
    さらに、抽選で100名様に冊子「行徳の歴史と神輿と祭り」をプレゼント!
    ※「応募する」ボタン押して応募フォームから必要事項をご入力後、送信ボタンを押してください。
    ※応募期間は11月30日(水)までとなります
御殿場温泉・サウナ天国めぐりスタンプラリー
御殿場温泉・サウナ天国めぐりスタンプラリー
主催者:
静岡県御殿場市 様
エリア:
静岡県御殿場市
開催期間:
2022年11月01日~2023年01月31日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
16ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
御殿場の魅力あふれる温泉・サウナ施設をより多くの方に知ってもらい、うるおってととのってもらうため、第2弾キャンペーンとして「御殿場温泉・サウナ天国めぐりスタンプラリー」が、furariシステムを導入して開催されました。このイベント企画は、御殿場市の温泉・サウナ施設と各施設に提供されるサ飯を巡りながら楽しめるスタンプラリーです。参加者は、8箇所、計16個のスタンプを集めて宿泊券などの豪華景品が当たる抽選に参加することができます。御殿場には富士山を望みながらサウナに入ることができる施設や、富士山麓の伏流水を含んだ冷たくて柔らかい水風呂を楽しめる施設が多く、実は知られていない「温泉・サウナ天国」なのです。そんな御殿場で整いながら楽しめるスタンプラリーには、多くの方が集まり、効果的なPRイベントとして成功を収めました。
オリジナルステッカー
オリジナルステッカー
スタンプ1個(温泉・サウナスタンプorサ飯スタンプ)をGETした参加者に先着でプレゼント!
  • 御殿場温泉・サウナ天国めぐりすと認定証(デジタル配布)
    御殿場温泉・サウナ天国めぐりすと認定証(デジタル配布)
    スタンプ2個(温泉・サウナスタンプ×1、サ飯スタンプ×1)をGETした参加者にもれなくプレゼント!
    この景品は原本の無いデジタル認定証となります。
    条件達成後、ご自身で取得してください。
    オリジナルロゴTシャツ/日帰り入浴券が当たる抽選
    オリジナルロゴTシャツ/日帰り入浴券が当たる抽選
    4個のスタンプ(温泉・サウナスタンプ×2、サ飯スタンプ×2)をGETした参加者でご応募いただいた方の中から抽選でオリジナルロゴTシャツ、もしくは日帰り入浴券をプレゼント!
    応募フォームに回答し、ぜひ抽選にご参加ください。
~ジブリパークからちょっとよりみち~ デジタルさんぽラリー
~ジブリパークからちょっとよりみち~ デジタルさんぽラリー
主催者:
愛知県 様
エリア:
愛知県名古屋市・長久手市・日進市・瀬戸市・豊田市
開催期間:
2022年11月01日~2023年01月31日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
28ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
11月1日に開園したジブリパークがあるリニモ沿線の地域には、魅力あふれる観光スポットがいっぱい!furariシステムを採用して開催されたデジタルスタンプラリーイベント「~ジブリパークからちょっとよりみち~ デジタルさんぽラリー」は、沿線5市に、遊ぶ・見る・学ぶ・食べる・買うの5テーマから魅力あるチェックポイントを25か所設置しています。ちょっとよりみちをして、沿線地域の魅力を体験しながらデジタルスタンプを集めるこの企画、どこへ行こうか迷うという方のために、テーマごとのモデルコースも提案されています。参加者は、集めたスタンプの数によってリニモ1日駅長体験など、素敵な特典がもらえる抽選に応募できます。愛知高速交通株式会社が運営している乗り物「東部丘陵線Linimo(リニモ)」は、日本で唯一の磁気浮上式リニアモーターカーです。揺れが少なく音も静かなのが特徴で、名古屋市名東区の「藤が丘駅」から豊田市の「八草駅」まで、リニモに乗ってラリーを楽しめる企画として話題となりました。
デジタルフォトフレームを全員にプレゼント!
デジタルフォトフレームを全員にプレゼント!
スタンプ1つ集めるとアプリ内で使えるデジタルフォトフレームをプレゼント
リニモの駅員さんになれる!なりきりオリジナルデザインです。
  • オリジナルトートバックを抽選で100名様にプレゼント!
    オリジナルトートバックを抽選で100名様にプレゼント!
    スタンプ3つ集めるとお弁当や水筒も入れられるオリジナルデザイントートバックをプレゼント!!
    当選の発表は景品の発送をもってかえさせていただきます。
    リニモ車両基地見学を抽選で10組様にプレゼント!
    リニモ車両基地見学を抽選で10組様にプレゼント!
    スタンプ5つ集めるとリニモ車両基地見学を10組様にプレゼント!!
    普段入ることのできないリニモ車両基地にご招待!リニモの仕組みも分かりやすく解説!
    当選の発表はメールでの詳細連絡をもってかえさせていただきます。
    ※1組最大3名様まで参加できます。
    ※イベント日時【令和5年2月19日(日)午前】を予定しております。
カサイチゆるポタサイクルスタンプラリー
カサイチゆるポタサイクルスタンプラリー
主催者:
カサイチサイクルツーリズム実行委員会事務局 様
エリア:
兵庫県加西市
開催期間:
2022年11月01日~2023年01月09日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
13ヶ所
スタンプ方式:
GPS
関連サイト:
「カサイチゆるポタサイクルスタンプラリー」は、カサイチサイクルツーリズム実行委員会が主催する自転車でめぐるサイクルラリーです。今回は、furariシステムアプリ版が採用されたデジタルスタンプラリー企画で、参加者は、加西の観光地を巡って豪華賞品をGETします。「自然」「歴史」「加西市の最新スポット」まで、見どころ満載なこの企画は、ゆるっと散歩のように気ままに走りながら、スタンプラリーも楽しめることから参加者にも好評で、多くの方が参加されました。チェックポイントは13か所で、景品には「アラジンポータブルガスカセットコンロ」「国産黒毛和牛」「よしよし畑のあま~いとまと」が用意されました。この企画は、デジタルスタンプラリーを活用したサイクルラリーの成功例として高い評価を得ています。
パーフェクト賞 アラジンポータブルガスカセットコンロ
パーフェクト賞 アラジンポータブルガスカセットコンロ
チェックポイントすべてのスタンプを獲得したかたの中から抽選で1名様にアウトドアでも大活躍間違いなしの「アラジンポータブルガスカセットコンロ」をプレゼントします。
  • A賞 国産黒毛和牛
    A賞 国産黒毛和牛
    チェックポイントでスタンプを10個集めた方の中から抽選で3名様に寒い冬のすき焼きにぴったりな「国産黒毛和牛」をプレゼントします。
    B賞 よしよし畑のあま~いとまと
    B賞 よしよし畑のあま~いとまと
    チェックポイントでスタンプを7個獲得した方の中から抽選で5名様に「よしよし畑のあま~いとまと」をプレゼントします。
竜神峡紅葉まつりデジタルスタンプラリー
竜神峡紅葉まつりデジタルスタンプラリー
主催者:
一般社団法人 常陸太田市観光物産協会 様
エリア:
茨城県常陸太田市
開催期間:
2022年11月01日~2022年11月30日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
15ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
竜神峡が一年を通じてもっとも美しく彩られる秋、竜神大吊橋を中心とした竜神峡一帯で開催されているイベントが「竜神峡紅葉まつり」です。奥久慈の艶やかな紅葉を背景に、豪華な賞品が当たるスタンプラリーや水府地区の特産品の直売、キッチンカーの出店といった大人から子どもまで楽しめるイベントが目白押しです。今回は、このスタンプラリー企画にfurariシステムが採用され、「竜神峡紅葉まつりデジタルスタンプラリー」が開催されました。参加者は、furariアプリを使って茨城県常陸太田市にある竜神峡周辺の15か所の観光スポットを巡り、スタンプを3個集めると、「市特産品詰め合わせ」が当たる抽選に応募できます。多くの方が参加され、「竜神峡紅葉まつり」を盛り上げる企画として注目されました。
抽選応募券
抽選応募券
地元特産品が当たる抽選会に応募できます!
  • 抽選応募券(当選率2倍)
    抽選応募券(当選率2倍)
    地元特産品が当たる抽選会に応募できます!(当選率2倍)
    抽選応募券(当選率3倍)
    抽選応募券(当選率3倍)
    地元特産品が当たる抽選会に応募できます!(当選率3倍)
サカエチカのお店を巡ってデジタルスタンプラリー
サカエチカのお店を巡ってデジタルスタンプラリー
主催者:
株式会社サカエチカ 様
エリア:
愛知県名古屋市
開催期間:
2022年11月01日~2022年11月23日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
65ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
関連サイト:
愛知県名古屋市の地下鉄栄駅にある地下街「サカエチカ」で、施設内の65か所のお店を巡ってスタンプを集めると、お店で使えるクーポンをゲットできるスタンプラリーイベント「サカエチカのお店を巡ってデジタルスタンプラリー」が、furariシステムアプリ版を導入して開催されました。参加者は、furariアプリを使って、サカエチカのお店で税込1,000円以上のお買い物をしてスタンプを集めます。2店舗のスタンプを集めると1,000円クーポン、さらに追加で、3店舗のスタンプを集めると1,500円クーポンをプレゼント。計5店舗利用でなんと合計2,500円分のクーポンをゲットできるスタンプラリーです。この企画が話題となり、予想以上の参加者が集まったこの企画は、施設内回遊イベントとして高く評価されています。
【特典①】200円OFFクーポン 
【特典①】200円OFFクーポン 
「サカエチカのお店を巡ってデジタルスタンプラリー」へ参加登録いただいた方に、次回のお買い物から利用できる200円分の割引クーポンをプレゼント!
★クーポン利用期間:11月30日(水)まで
※クーポンの提供数に達し次第、提供は終了となります。 
  • 【特典②】1,000円OFFクーポン 
    【特典②】1,000円OFFクーポン 
    サカエチカのお店でお買い物をして、2店舗のスタンプを集めると、次回のお買い物から利用できる1,000円分の割引クーポンをプレゼント!
    ★クーポン利用期間:11月30日(水)まで
    ※スタンプ獲得はお1人様1,000円(税込)以上のご利用に限ります
    ※クーポンの提供数に達し次第、提供は終了となります。
    【特典③】1,500円OFFクーポン
    【特典③】1,500円OFFクーポン
    サカエチカのお店でお買い物をして、5店舗のスタンプを集めると、次回のお買い物から利用できる1,500円分の割引クーポンをプレゼント!
    ★クーポン利用期間:11月30日(水)まで
    ※スタンプ獲得はお1人様1,000円(税込)以上のご利用に限ります
    ※クーポンの提供数に達し次第、提供は終了となります。
ふらっと桑折のスタンプラリー
ふらっと桑折のスタンプラリー
主催者:
桑折町商工会 様
エリア:
福島県伊達郡桑折町
開催期間:
2022年10月30日~2023年01月15日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
40ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
桑折町商工会主催の「ふらっと桑折のスタンプラリー」は、furariシステムアプリ版を導入して開催されたデジタルスタンプラリーイベントです。参加者は、furariアプリを使って桑折町のお店・観光名所を巡り、スタンプを集めて応募すると、JTB旅行券20,000円分や、桑折町の特産品20,000円相当、いいざか花ももの湯のランチバイキングセット2名様分、半田銀山BREWERYのクラフトビールなどが当たる企画で、豪華景品でも話題となり多くの方が参加されました。スマホ片手に桑折町を巡りながら新しい発見ができるスタンプラリーイベントは、参加者にも好評で、コロナ禍における"まち"の活性化、回遊施策として注目されました。
A賞(スタンプ30個以上獲得で抽選に応募)
スタンプ30個以上獲得して応募すると、下記いずれかの賞品が抽選で当たります!

・JTB旅行券(20,000円分)1本
・桑折町特産品詰合せ(20,000円相当)1本
  • B賞(スタンプ20個以上獲得で抽選に応募)
    スタンプ20個以上獲得して応募すると、下記いずれかの賞品が抽選で当たります!

    ・いいざか花ももの湯のランチバイキングセット(2名様分)2本
    ・半田銀山BREWERYのクラフトビール(6本入)2本
    ・Amazonギフトカード(5,000円分)2本
    C賞(スタンプ10個以上獲得で抽選に応募)
    スタンプ10個以上獲得して応募すると、下記いずれかの賞品が抽選で当たります!

    ・桑折町のお店で使用できる商品券または食事券(1,000円分)30本
    ・ロイヤルピーチポークのポークジャーキー(2パック)20本
ジャイアントパンダ来日50周年記念 うえのパンダフェスタ デジタルスタンプラリー
ジャイアントパンダ来日50周年記念 うえのパンダフェスタ デジタルスタンプラリー
主催者:
一般社団法人 上野観光連盟 様
エリア:
東京都台東区
開催期間:
2022年10月26日~2022年10月30日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
14ヶ所
スタンプ方式:
QRコード
「ジャイアントパンダ来日50周年記念 うえのパンダフェスタ デジタルスタンプラリー」は、上野観光連盟が主催する「うえのパンダデスタ」内で実施されたデジタルスタンプラリーイベントで、10月26日(水)から10月30日(日)の期間中に、14カ所のポイントを回り、スタンプを5個集めたら、カンカン、ランランから双子パンダのシャオシャオ、レイレイまでの歴代パンダ13頭が勢揃いしたオリジナル「歴代パンダポストカードセット」がプレゼントされる大人気企画です。パンダファンを中心に話題となり、5日間で五千人以上が参加したこの企画は、上野エリアの活性化に大いに貢献したとして高く評価されています。
歴代パンダポストカードセット
歴代パンダポストカードセット
カンカン、ランランから双子パンダのシャオシャオ、レイレイまでの歴代パンダ13頭が勢揃いしたオリジナルポストカードセット(7枚セット)
遊ぼう!学ぼう!藤岡周遊デジタルスタンプラリー
遊ぼう!学ぼう!藤岡周遊デジタルスタンプラリー
主催者:
藤岡市観光協会 様
エリア:
群馬県藤岡市
開催期間:
2022年10月22日~2023年01月31日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
8ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、GPS
関連サイト:
「遊ぼう!学ぼう!藤岡周遊デジタルスタンプラリー」は、平成28年から始まったスタンプラリーで、コロナ禍において安心して「藤岡周遊」をしていただくため、昨年度からQRコードを読み込むデジタルスタンプラリーに変更されました。今年度は、furariシステムが採用され、参加者はfurariアプリをダウンロードし、8か所の対象施設(藤岡歴史館・土と火の里公園・高山社跡・高山社情報館・桜山公園・桜山観光みかん園・道の駅上州おにし・道の駅ららん藤岡)を巡り、集めたスタンプ数に応じて豪華景品(藤岡温泉郷ペア宿泊券・道の駅で使える商品券など)が当たる抽選に応募できるイベント企画で、藤岡市の回遊施策として注目されました。
オリジナルノベルティをプレゼント!!
スタンプラリーに参加して頂いた方(スタンプ1個以上)は、観光案内所で画面を提示することでオリジナルノベルティをプレゼント(先着300名)
  • 藤岡温泉郷ペア宿泊券プレゼント!
    藤岡温泉郷ペア宿泊券プレゼント!
    スタンプ6個以上獲得した方!
    1泊2食付きで2名様1部屋のペア宿泊券になっております。
    宿泊施設は4つの施設(神水館・八塩館・鬼石観光ホテル・久恵屋旅館)から選んでいただきます。
    抽選で2名の方にプレゼントします。
    「道の駅」で使える商品券プレゼント!
    「道の駅」で使える商品券プレゼント!
    スタンプ5個以上の方!
    2つの「道の駅」(ららん藤岡・上州おにし)でお買い物ができるお得な商品券です。
    抽選で3名様にプレゼントいたします。
ぼうさいこくたい 2022 スタンプラリー 「ポケモンぼうさいきょうしつ 災害が起きたらどうする?」
ぼうさいこくたい 2022 スタンプラリー 「ポケモンぼうさいきょうしつ 災害が起きたらどうする?」
主催者:
防災推進国民大会2022実行委員会(内閣府・防災推進協議会・防災推進国民会議) 様
エリア:
兵庫県神戸市
開催期間:
2022年10月22日~2022年10月23日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
5ヶ所
スタンプ方式:
キーワード
防災推進国民大会2022実行委員会(内閣府・防災推進協議会・防災推進国民会議)が主催する「ぼうさいこくたい 2022 スタンプラリー第2弾」〜ポケモンぼうさいきょうしつ 災害が起きたらどうする?〜が開催されました。今回のイベント企画は、両日で開催された「令和4年 第7回防災推進国民大会2022 in 兵庫」(現地来場者実数:約12,000人、オンライン視聴者実数:約11,000回)の会場内で特別企画として実施され、万が一の災害時に、身を守るために必要なヒントをポケモンと一緒に学ぼう!をテーマに、会場内のスタンプを5か所獲得した参加者全員に「ポケモンオリジナル壁紙」がプレゼントされ、親子で楽しめるスタンプラリーイベントになりました。
ポケモンといっしょに ぼうさいを まなんだで賞
ポケモンといっしょに ぼうさいを まなんだで賞
ぼうさいこくたい2022げんていの、ポケモンオリジナルかべがみをプレゼント!
たいかいのおもいでに、ぜひゲットしてみてね。
くまはちラリー2022<別府市民・学生大同窓会>
くまはちラリー2022<別府市民・学生大同窓会>
主催者:
大分県別府市 様
エリア:
大分県別府市
開催期間:
2022年10月18日~2022年11月26日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
10ヶ所
スタンプ方式:
GPS
約100の国と地域から3,000人ほどの留学生が別府市内の大学に在学し、卒業後は国内や世界へ羽ばたいています。「別府市民・学生大同窓会」とは、1年に1度、再び別府に集い楽しかった思い出や友人と再会する機会になればとの願いが込められ、2019年より開催されているイベントです。今年は約1ヵ月間実施され、期間中ステージパフォーマンスやアート、グルメなどの出店が催され、同イベント内でfurariシステムを導入したデジタルスタンプラリー「くまはちラリー2022」が開催されました。このスタンプラリーは、期間中に3箇所以上のチェックポイントをめぐると先着500名様に、別府市民・学生大同窓会記念品がプレゼントされる企画で、他の企画同様にイベントを大いに盛り上げました。
別府市民・学生大同窓会記念品を「先着500名様」にプレゼント!
別府市民・学生大同窓会記念品を「先着500名様」にプレゼント!
【引換可能時間】9:00〜18:00
自由が丘ハロウィンデジタルスタンプラリー
自由が丘ハロウィンデジタルスタンプラリー
主催者:
自由が丘商店街振興組合 様
エリア:
東京都目黒区
開催期間:
2022年10月09日~2022年10月31日
システム:
furari アプリ版
スポット数:
6ヶ所
スタンプ方式:
QRコード、キーワード
ゴールデンウィークに続き、furariシステムアプリ版が導入された「自由が丘ハロウィンデジタルスタンプラリー」が開催されました。期間中に参加者は、5つのハロウィンスポットでスタンプをゲットし、furariアプリ内で自由が丘のまち案内人「セザンシジュ」から出題されるクイズに1問答えることで、全6つのスタンプがコンプリートされ、可愛いハロウィン仕様のマスクがプレゼントされます。また、このイベントでは、同時に「インスタグラムフォトコンテストキャンペーン」が開催され、参加者はスタンプラリーでGETしたマスクを着けて、自由が丘で写真を撮影。ハッシュタグ(#自由が丘ハロウィン2022)をつけてインスタグラムに投稿すると、抽選で自由が丘オリジナル商品が当たる企画です。多くの参加者が集まったこの企画は、デジタルスタンプラリーとSNSキャンペーンを連携させたPRイベントとしても高く評価されています。
コンプリート賞
ハロウィン仕様のマスクをプレゼント!
WEBでのお問い合わせ(24時間受付) Tel:050-1742-3435 受付時間 10:00〜19:00(土日祝日除く)